昨日は、1日中、暇だったにもかかわらず、充実感がいまいちな日でした。
?
暇だったので、充実感が持てなかったのかもしれません。
なぜ、不満の残る1日になってしまったのでしょうか。
その原因を考えてみました。
充実感がない1日になってしまう原因
原因①睡眠が良くない。
朝遅く起きるパターンから抜け出せず、夜、眠くないです。
そのため、本を読み始め、眠くなって寝ました。
電気をつけっぱなしで寝たため、夜中に起きて消しました。
朝、早めに目が覚めて、続きを読んでいたら、また眠くなって二度寝して、遅く起きました。
もうすぐ60歳になるというのに、情けない限りです。
今日から、とにかく早く寝るようにしたいです。
原因②1日の予定を立ててない。
スタジオのレンタル予約の把握は、きちんとして、お客様に迷惑が掛からないように気を付けています。
ただ、そのことで精いっぱいで、自分の予定が充実していません。
というか、今日、自分が何をやりたいか、考えていません。
今年、一番「やろう!」と決心したはずの「宅建受験勉強」見事にサボってます。
せっかく朝活サロンに入って、他の人の力で早起きして宅建合格を目指す予定なのに。
スタジオのスケジュールじゃなくて、自分のスケジュールをちゃんと作るようにしたいです。
原因③LINEのやり取りしすぎ
LINEグループのトークが楽しくて、まるで若い子たちのようにスマホ依存症になってしまっています。
返信の速さはピカイチです。
電磁波の影響があるから、スマホを近くに置かない方がいいと聞いたことはあるのですが、ついつい。
電源を切っておくというのは、難しいけど、せめて「見ない」「急ぎでない要件は、あとでまとめて返信する」くらいの対応をしていかないと、自分のやってることに集中なんてできないですよね。
集中できない原因がはっきりした。では、どうするか?
いつも原因ばっかり追究して、だからだめだぁと思っていますが、そこから脱却せねば。
原因がわかれば、対応策を決めて、実践するだけです。
前日夜に次の日の予定を立てて、スマホは、できるだけ見ないようにする。
さいごに
今日は、今から、今日1日が充実するようにやってみます。
猫の写真を載せてみました。猫好きの人も多いと思いますが、やっぱり犬を飼いたいな☆彡
ぽちっと応援していただけると嬉しいです。