石川県立中央病院、朝一番早く受診するための受付は8:00からです。
7:50に到着したら、すでにたくさんの人が機械の前に並んでいました。
私は、「普通の受診でなくリハビリだけなんですけどぉ」と係りの人に尋ねましたが、きっぱり「リハビリも全て8:00から受付です!」と言われました。
朝一番に並ぶ人は手際いい
8:00になると機械が動き出し、一斉に受付が始まりました。
ここで驚くのは、みんなとっても手際いいのです。
私も毎日リハビリに通っているので、機械操作は次の言葉を先取りして指を動かしますが、その私と同じような人ばかりでした。
だから、各列に10人ずつくらい並んでいたのに、あっという間に前の人がいなくなりました。
そして、その人たちは、それぞれ自分の受診する科へ小走りに移動してエレベーターの前にはもう誰もいません。
普通の人はゆっくり
これが8:30以降になると全然スピードが違います。
大病院ですから、初めて来た人や1ヶ月ぶりに来てやり方を忘れてしまった人、具合が悪いためゆっくりしか動けない人、さまざまな人がいて動きがゆっくりです。
朝一番で並ぶとその後もスムーズ
朝一番で受付を済ませると、診察も一番最初にしてもらえて待ち時間が少ないです。
そして、診察後の会計も朝早い時間帯はスムーズで、時間が遅くなればなるほど待ち時間が長くなります。
私は、リハビリの先生が早く来てもいいよと言ってくださり、朝一番にしてもらっているおかげで、9:30過ぎに家に帰ることができます。
そのあと、普通に1日の予定をこなすことができ、毎日リハビリに通っていることが全然苦になりません。
下手すると半日がかりの病院通いですが、効率よく1時間半で終わらせます。
待ち時間のストレスもないし。
朝一番に並ぶ人は、見通しを持って行動している
時間を上手に使う人って、日々の生活を全て人より早く行動して無駄なく過ごしているのかもしれませんね。
私は、今までそういうのは「要領が良い人」がやっていることで、自分はできないと思っていました。
でも、ちゃんと段取りを考えて、見通しを持って行動するようにすれば誰でもうまくやれるようになるのです。
もちろん、私も初めて来た時は、どこに何があるかもわからず、あっちでもこっちでも待たされてフラフラになってしまいました。
だから、そういう時は、できればよく知っている人に連れてきてもらえば良かったです。
さいごに
無駄なく効率的に動く、やっぱり「早起きは三文の徳」ですね。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。