昨日も今日も大事なことをうっかり忘れてしまいました。
スケジュールに落とし込んでおかないと抜けてしまうようです。
何を忘れたか?
何を忘れたかと言うと、昨日は注文した洋服を受け取りに行くのをすっかり忘れました。
しかも友達の分まで私が預かって来ることになっていたのに!
今日、ちゃんと行って来ました。
今日、忘れたのは、父の月命日のお参りです。
いつも母に任せっきりなのですが、今日は日中、暇なのでお参りしようと思ったのでした。
ところが、すっかり忘れてお買い物に行ってました。
犬の散歩の帰り、母がシルバーカー押して美容院から帰って来るのを見かけて、あ-今日お参りしようと思ったんだったと思い出しました。
母には何も言ってなかったので、私が勝手に行こうかなと思ったけど、忘れて行かなかったというだけのことでした。
なぜ忘れるのか?
なぜ人に頼まれたことや自分でやろうかなと思いついたことを忘れてしまうのか、自分でも考えただけで嫌になります。
その時はこうしようと思っていても、別のことがいろいろあると記憶が薄れていくのです。
必要に迫られたことではない場合、特にぶっ飛んでしまうようです。
要は、自分にとって差し迫ったことではないため、他のことに消されて忘れてしまうのではないかと思われます。
忘れないためにどうするか?
忘れないために、以前はよく母に次の日の予定を言っていました。
母は私よりなんでも真剣に考える人なので、大事なことは覚えていて私に確認してくれていました。
87歳の母の方が60歳の私より記憶力がいいというのも、すごい話です。
今さら母親の世話になるというわけにもいきませんから、私は文明の利器を使うしかありません。
自分用Lineを活用
他の方のブログで紹介されていたのですが、Lineで自分とやりとりするのです。
TO DOリストです。終わったら消します。
別にLineを使わず、ちゃんとしたTO DOリストのアプリを利用すればいいとも思いますが、私はよくLineを使うので、自分とのやりとりも悪くないなぁと思っています。
スケジュールに落とし込む
もう一つは、明日やりたいなという程度の思いだと実際問題として時間的にできないことも多いです。
最初から予定の中に組み込んでおかないと時間が足りなくなったり、無駄になったりします。
やろうと思った段階で、いつやるのか、スケジュール表の中に入れてしまうことが大事です。
子犬の健太の狂犬病予防接種に行かないと行けないのですが、今日水曜日は休診日でした。
明日の予定を見てみると動物病院の診察時間を合わせて考えると朝か夜しか行ける時間がないことがわかります。
実は、月曜日も火曜日もずっと暇だったのに、実際に行くことを真剣に考えて見ていませんでした。
とにかく予定を組んでも行けないことだってあるのですから、まず予定に入れない限り行けるはずがありません。
歯医者さんの予約などは最優先に入れて、時間を確保するのと同じですね。
5月3日の月命日のお参りの時間をスケジュールに入れました。
さいごに
うっかり忘れを防ぐために、やるべきことをすぐLineに入れておくのとスケジュールに時間まで設定して入れてしまうことをやっていきたいと思います。
この二重のチェックで、私のうっかり忘れが防げることを自分でも祈っています。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。