恥ずかしながらずっと遅刻魔でした。
遅刻までいかなくてもギリギリセーフだったり、ちょっとだけアウトだったり、いつもハラハラして焦っていました。
そんな私が最近ほとんど遅刻しなくなってきたので、どこが変わってきたのか、紹介します。
出発時刻より到着時刻
遅刻しなくなったのは、到着時刻を意識して時間を逆算して行動するようになったからです。
以前は、移動時間を甘く見積もって出発時刻を決めていました。
これでは、出発時に少し遅れることで、到着が大幅に遅れることが多発。
元々ギリギリの見積もりなので、ギリギリアウトになってしまうのは当たり前ですね。
そこで、根本的に視点を変えて、到着時刻を意識して、そこへ余裕を持って到着するための出発時刻を設定するように変えただけで随分出発時刻が早まりました。
早めに到着して良いことたくさん
特に行ったことがないところへは、早めに近くまで行って確認する時間も含めて計算するので、いつも予定時刻より早く着くようになりました。
近くの駐車場が空いていないというような場合も慌てなくてすむし、意外と駐車場からの移動時間もかかることもあります。
当たり前ですが、時間の余裕があるとどんな状況にも対応できます。
人を待たせてばかりいた私が、逆に待つようになると心の余裕ができていい気持ちになることもわかりました。
待っている間にSNSチェックしているとあっという間に予定時刻になってしまいます。
必要な要件はその間に済ませることもできて、「待ち時間」はとても有効な時間になっています。
さいごに
自分が遅刻しない人になったこと自体が嬉しいです。
さらに焦らずに過ごしているのもとてもいいことです。
病気や怪我も嫌ですが、事故を起こしてしまうのが一番ダメです。
慌てているときが危険なので、そういう状態にならないように気をつけたいものですね。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。