月に1回ペースで、ローフードマイスター検定2級講座を受講しています。
体内リズムからいつ何を食べるか、確認しました。
いつ何を食べるかが健康を決定します。
いつ何を食べればいいのか
午前4時から正午までは、排泄の時間
朝食は、消化にほとんどエネルギーを使わない果物をたっぷり摂る。
正午から午後8時までは、摂取と消化の時間
昼食は、大皿いっぱいのサラダを食べ、その後お腹にたまるものを食べる。
3時にお腹が空いたら果物かドライフルーツを食べる。
夕食は、大皿いっぱいのサラダを食べ、その後お腹にたまるものを食べる。
夕食はできれば8時までに済ませる。
午後8時から午前4時までは吸収と利用の時間
この時間に食べ物から抽出された栄養を積極的に取り入れて身体の成長や細胞の入れ替え、細胞の修復がなされる。
この時間はゆっくり休むことが必要。
要は食べるのは、正午から午後8時までにということです。
そこを守っていけばいいのだと思います。
レッスン3で作ったもの
ローカレー
カリフラワーライス
人参サラダ
アーモンドチャイミルク
全て熱を使わず、生の野菜・果物で作りました。
ナッツ類だけ先に水につけておいてもらいましたが、あとは切って混ぜるだけの簡単料理です。
とてもおいしくよく噛みながら味わいました。
さいごに
ローフードを食べるようになってから、時間が経った揚げ物など油が酸化しているものを食べるとすぐお腹が痛くなってしまうようになりました。
また、最近は甘すぎるお菓子を食べたとき、あまりおいしいと感じなくなってきています。
何かが変わってきたんだなと思います。
身体の調子はずっといいです。
風邪もひかないし、疲れも感じません。
食べたものが消化されて、栄養を摂り入れることができているのだと思います。
ちなみに避けた方が良い食べ物は
「乳製品」「肉類」「油類」「白砂糖、白い小麦粉製品」です。
牛乳をやめて豆乳に切り替えました。
マーガリンやショートニングは、植物性油に水素添加して人工的に作られた物質で自然界には存在しない脂ということなので食べないようにします。
食べ物について知識を持つことは重要ですね。
ローフードマイスター検定2級 レッスン1〜4料理集 まとめ
https://sawako3.jp/thinking/health/21387
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。