かかとがガサガサで悩んでいたさわこです。
月1回、「お顔そりエステ」に通うついでに「かかとケア」もしていました。
いきなり見苦しい写真で、大変申し訳ございません。
毎回、ケアしてもらった時は、皮膚の状態も良くなり、柔らかいのですが、またすぐ乾燥してガサガサになるの繰り返しでした。
それが、なんとこのたび、遂に、完全に良くなったのです。
どうしたら、こんなにちゃんと綺麗に柔らかい状態になったか、紹介しますね。
①やさしく角質を取る。
月1回、「お顔そりエステ」行ったついでに「かかとケア」もしています。
この「墨」の洗顔料をつけて、ラッピングして時間をおいてから、優しく角質取りしてもらいます。
②化粧水で、水分補給する。
ここからは、おうちケアです。またまた見苦しい写真で失礼します。
③保湿クリームで油分を補う。
④保湿効果を保つ。
この靴下を履いて、寝ます。
今まで家でケアできなかった。
前から、乾燥を防ぐには、保湿クリームより化粧水をつけて水分を補うのが大事と言うことは聞いていました。
でも、それが続けられなかったのは、理由があります。
化粧水をつけて、保湿クリームを付けた後、ベタベタして、その状態で歩きたくないからです。
たとえ、布団の上でつけたとしても、シーツが汚れるのが嫌だったのです。
それが、この特別な靴下を履くことで解決されたのです。
この靴下は、ブログ仲間のよっちゃんが、私のかかとの悩み記事を読んで心配してプレゼントしてくれたものです。
その時の記事は、こちら。
これを履いて寝たら、かかとがツルツルになるよ、と言われたので、ケアしてから履いて寝ることにして1か月。
一番良かったのは、かかとが当たる部分に特殊加工がされていて、べたつきが外側に伝わらない点です。
普通の靴下だったら、化粧水の水分や保湿クリームの油分が染み出して、やっぱり床をべたつかせたと思います。
安心して、たっぷり化粧水・保湿クリームをつけ、長時間その効果を保つ状態をキープすることができました。
さいごに
本当は、2週間くらいで、効果を実感していました。
ガサガサじゃなくなってきたのです。
そのことを客観的に確認するために、いつもの「お顔そりエステ」の日まで待っていました。
ずっと私のかかとを見守ってきてくれてきた、「引き算肌ケアあんおん」のあんこさんも太鼓判を押してくれたので、今回、自信をもって発表できたわけです☆彡
かかとが綺麗になってうれしい。
靴下をプレゼントしてくれた、よっちゃん、ありがとう~(´▽`*)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをぽちっと応援していただけると嬉しいです。