早寝早起きが4日目に突入し、無事三日坊主を乗り越えたさわこです。
毎週月曜日は、朝6時からオンラインで朝コーチング。
初めて朝コーチングに参加したのは、2019年1月のことでした。
それまでずっと早起きしたいと思いながらできずにいた私にとって、「早く起きるのは当たり前」という感覚の人たちと一緒に過ごすのは、とても刺激になりました。
さて、今回のテーマは、ちょっと漠然とした「最近、考えていること」
みなさん、コロナ後の社会がどんなふうになるのか、そこで自分はどうやって生きていこうかということを考えているようでした。
そうですよね。
特に男性は、これからの自分の働き方、60歳までに何を準備して、それ以降はどうやって収入をえていくか、重要課題です。
コロナがおさまっても、オンラインやテレワークが続くでしょう。
地方に住む者にとっては、東京や大阪まで行かず、オンラインでセミナー受講できるのはありがたいです。
仕事しながら、勉強して資格を取ったりすることも今までよりやりやすくなります。
移動しなくてもいいから便利。
そう思った時、私の心の中の声が、フッと「私は旅が好きだ」と言いました。
現在62歳の私は、もう働く第一線を退いてしまって、お気楽生活です。
今まで働きすぎてきた分をこれから取り戻したい。
コロナがおさまったら、とにかく旅をしたい。
いつもいつもいろんなところへ行き、美しいものを見て、おいしいものを食べて、楽しみたい。
あー、みんながコロナ禍で苦しんでいるというのに、なんたること・・・。
自分のことしか考えてなかった。
でも、一人一人が小さな幸せを感じながら生きていたら、それでいいのかもしれませんね。
日本の将来や、ワクチンは?オリンピックは?一体どうなるんや、みたいなことは、お任せして、私は私自身を幸せにしてあげることを精一杯やればいいんじゃないかと思えてきたのです。
もちろん、そんな無責任じゃなくて、国民として、国全体のことをちゃんと考える「べき」と思わないこともないけど、もう「べき」に従うのは疲れたんですよね。
わがままに、自分の本当の気持ちに正直に、そんな私でいようと思った朝でした。
読書
この本、読んだら簡単にやる気出ます。
やり抜く人の9つの習慣by ハイディ・グラント・ハルバーソン 「思考や行動」によって、目標を達成することができる
お掃除ダイエットマラソン
なんでもザブザブ洗っちゃいます。
家電製品(6)洗濯乾燥機の乾燥フィルター+排水フィルター水洗い【お掃除ダイエットマラソン】(45)
健太

さいごに
今、フラダンスのレッスンで Ka’a Na ‘Ale (ハナミズキのハワイ語バージョン)を練習していて、とっても気持ちよく踊っています。
やっと振りを覚えた状態だけど、頭から曲が離れない(笑)
先生の動画を見ながら、1日に何回も練習するようになるとは。
教員時代は、まさか自分がフラダンスを踊るなんて、思いも寄りませんでした。
そんな人だと思っていなかった。
そして、踊れるようになるとも思えなかった。
そんなふうに、自分はダメだと決めつけてきたのが、もったいなかったですね。
お料理も苦手でできない、体は硬くて開脚なんて無理、なんて言わずに、諦めずにボチボチやっていったら、好きになるかもしれません。
すでに人生の大きなヤマを乗り越えた62歳の私が言うことだから、ちょっとは説得力あるよ(笑)
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

