4月30日に固定資産税の引き落としがあるのは分かっていたのに、『残高不足』で慌てたさわこです。
やっちゃいましたねぇ・・・。
実は、我が家は固定資産税を分割ではなく一括で払っているのです。
でも、さすがに今年は、娘夫婦の住宅資金援助で贈与したため一括払いは無理と判断し、分割に切り替えました。
それで、私の分は余裕でしたが、母の分をうっかりしていました。
母も固定資産税が高いのです。
父の相続の際、できるだけ私が土地を相続しようとしたのですが、なにぶん相続税が高くて、配偶者控除で母も相続しました。
3代相続すると家がなくなると言われるほど相続税は高いです(汗)
税理士さんと相談し、自宅や畑など、収入が入ってこないところを母の名義にしました。そして、畑は売りました。結構な金額で売れて喜んでいたら、翌年、20%の譲渡所得税を払うことになり、ビビりました。
20%って高いですよ〜。確か700万円で売れて、翌年140万円税金を余分に払いましたからね。
金額が違っているかもしれません。「相続税」と普通の「固定資産税」と「所得税」と「住民税」と「個人事業税」を払ったときは、何が何やらわけわからない状態でしたから。
そんなわけで、せめて年4回払っている固定資産税を一括にしてわかりやすくしたのでした。
ただし、父のお金がたくさんあった時はそれで良かったのですが、相続税で使い切り、母のお金も借金してアパートを建てて、できるだけもう相続税がかからないように対策したら・・・手持ちのお金がギリギリになりました(笑)
そんなギリギリだというのに、母のお金を使って実家の玄関リフォームをし、カーポートを建てて、さらに母名義で管理しているアパートの外壁工事までしたら、本当に母のお金が底をつきました。
そして昨年7月から、施設に入って毎月17万円引き落としされているのも大きいですね。
お金のことになるとつい力が入って長々と書いてしまいましたが、母の税金引き落とし通帳へ別の通帳にストックしてあった分を移して、なんとか無事固定資産税を払えました。
農協さんが朝イチで「柿本さん、お母さんの通帳、残高不足で引き落としできません」と連絡してくれたのです。
自分のことだけじゃなくて、母の通帳の管理もしっかりやらなければ・・・。
ちなみに、所得税の方は、母は大きな借金が残っているので0円で助かります。
私はあと所得税と自動車税です。
読書
片づけや掃除、雨降りのゴールデンウィーク中にいっぱいやりたいです。
人生を変える片づけby井田典子 60代からはこんな生き方をしたい
50過ぎたら、住まいは安全、そうじは要領by沖 幸子 見た目の美しさがポイント
お掃除ダイエットマラソン
書類の整理整頓は、一番苦手です。
書類(1)大事なものはファイルに入れ、いらないものはシュレッダーにかける【お掃除ダイエットマラソン】(32)
健太
脱力。

さいごに
月初めに玄関のミニ掛け軸を取り替えます。

5月は「藤」です。
紫色が美しいですね。
ゴールデンウィークの間に少しでもコロナの感染勢いが弱まりますように。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

