2日前からずっとお誕生日気分で浮かれているさわこです。
産まれた時は4050gもあって大きかったのに、子どもの頃はずっとちっちゃくてガリガリでした。
本ばっかり読んで、お人形を抱っこして寝るようなおとなしい子で、小学校4年生の時、仲良しの友達ができて、やっと元気になってきました。
中学校でテニス部に入ってからは、毎日楽しくて、実は金沢市の大会で優勝したほどです。
それなのに、うちの母親はそのことを全然知らないと言う(笑)
そして、姉も聞いたことないと(笑笑)
どんな家だったのかって感じですねぇ。
私はちゃんと娘たちの部活の大会や練習試合の送迎をしたりしていたんだけど、娘からは「小学校の卒業式の時、途中で帰ったよね?」とか「入学式、こなかったよね?」とか、いろいろ言われてます(汗)
教員していると自分の仕事と娘の学校行事が重なって、なかなか行けないんですよ。
母子家庭だったし、いつも「ごめんね〜」って言ってた気がします。
その時は、「別にいいよ」って言ってたのに、後でイジられるから面白いものです。
自分の仕事のことでいっぱいで、子どものことちゃんと見てあげることできてなかったんだなぁ。
まぁとにかく、なんとかかんとか62年間も生きてきたことが感動です。
残りの人生、いつ「終わり」がきても良いように、思い切り遊びます!

大和ハウスの営業さんがお誕生日プレゼント持ってきてくれました。アパートのオーナー会に入っているから毎年もらってます。またオーナー会の旅行に行きたいなぁ。
読書
整理収納アドバイザー阿部静子さんの『ハンカチは5枚あればいい』を読みました。
私も60代以上のシニア世代としてもっと「捨てる」「手放す」を意識していきます。
ハンカチは5枚あればいいby阿部静子 捨てられないシニア世代も60代から片づけ始めよう
片づけ&掃除
すべてのモノに「賞味期限」があると考えてみました。
まだ十分使えるゴワゴワのタオル、新しいフワフワのタオルと取り替えたら気持ちいい。

健太

さいごに
近所の神社に枝垂れ桜が咲いていました。
今まで気づかなかった・・・。


ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

