月に1回、至福の中国茶教室の日が楽しみです。
中国茶教室
今月も4種類のお茶をいただきました。
烏東八仙単叢(うーとんはっせんたんそう)
この烏東八仙単叢(うーとんはっせんたんそう)は、広東省潮州県鳳凰鎮烏東山で2012年につくられたお茶です。1缶で10万円以上するそうです・・・。

普通は腰の高さくらいの茶畑ですが、こちらはとっても大きな木からたくさんの枝や葉が出てきていて、縁起が良いと言われているそうです。

茶葉は茶色く、細長くしっかりとした焙煎が行われていて、長い保存に耐えられるように作られているようです。
まろやかで味わい深く、甘い感じがするくらいでした。

2019 ダージリン 2nd フラッシュ シーヨック農園DJ-69
紅茶の女王と呼ばれるダージリンの中でも、最もその特徴が引き立つのが5月半ばから6月半ばにかけて収穫されるセカンドフラッシュです。
シーヨック農園は、早くから有機栽培に取り組んでいる農園だそうです。

紅茶と先生手作りのキャロットケーキが絶妙に相性が良く、最高でした。
ケーキに負けずに、ケーキの美味しさを引き立てるのは、ダージリンが一番ですよ!

在来種 釜炒り茶 山育ち茶葉 お茶のカジハラ
在来種とは、その土地に昔からある茶の木です。
お茶のカジハラさんは、傾斜30度の茶畑で、機械も車も入らないところでお茶を積んでいるそうです。
昨年、熊本は水害で、茶畑の5アールが流出してしまいました。復旧の目処は立っていないそうです。家族が無事であっただけでも良かったというような状態だったのです。
残っているところで一生懸命作っておられるので、応援しています。

蒸し緑茶は、早く飲むのが美味しいけど、釜炒り茶はひと冬越すと風味が良くなるそうです。
私にはそこまでわかりませんが、先生が言ってました(笑)
高級中国茶に負けないくらい、十分美味しいと思いました。

生姜紅茶
無農薬の生姜を乾燥させ、在来種の紅茶とブレンドした体が温まるお茶です。


毎月1回、こういう特別の日があるのがとっても楽しみで、いいなぁって思っています。
読書
「投資女子」すごいですよ。
最近の若い女性、ホントしっかりしてます。
見習うところ満載です。
失敗しても、成功するまでトライ&エラーを続けるから、結果的に全部成功するって言い切れるって素晴らしいですよね。

投資女子by深田彩乃 自分でお金を増やし、30代から自由に生きる
健太
かわいいね。

さいごに
お天気か悪く、ケーキを食べたのに全然運動しませんでした。
結果、体脂肪率が見事に27.1%になっちゃいました。
その状態から、ファスティングに入るので、なかなかの結果が出るのではないかと思われます。
楽しみです。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

