時計をしたまま寝るのってなんだか嫌ですよね。
そう思って、やめていたのですが、最近、すごく寝つきが良く、すぐ寝てしまうし、途中2回くらい目が覚めるんだけど、そのあとまた一瞬で寝るし、一体どうなっているのかなと確かめてみることにしました。
使っているのは、Auto Sleepというアプリです。
iPhoneでしか使えないようで、Androidの方はすみません。
自分が寝ている時、どうなっているかって、普通わからないじゃないですか。
でも、こんなふうにデータで見えると面白いです。

確かに夜中に目が覚めて、もう朝かと思ったのに、まだ2時だったので、「あれ?まだ2時だ」って思って、また寝た記憶があります。その次、目が覚めたらまだ4時だったので、また寝ました。
5時半にバイブでiPhoneの目覚ましが反応したのですが、すぐ止めてまたぐっすり二度寝。

この日も夜中に眠りが浅くなっています。またまた5時半のバイブで一瞬目が覚めるもののまたぐっすり。
それにしても2日間とも、寝てすぐに深い眠りに落ちるところがすごいでしょ。
私、昔からこんな感じで、眠れないという経験が人生で数回しかないという幸せ者なんですよ。

昨日は本を読んで、結末がなんだか拍子抜けで、残念な気持ちで寝て、眠りに入るスピードがいつもの切れ(笑)がなかったですね。
眠りが浅かったので、5時半のバイブ目覚ましで完全に目が覚めました。でも、また寝るという・・・。
これだけ5時半に目覚ましかけても起きないのだから、もう5時半にセットするのをやめたらいいですよね。
毎週月曜日朝6時からのオンライン朝コーチングがある朝だけ5時半に起きれば良さそうです。
5時半に起きることができたらいいのになぁという気持ち、起きれるようになりたいという願望とは裏腹に、私はぐっすり眠りたいようです。
もう少し、データを見て、考えてみますね。
みなさんの睡眠状態は、どんな感じなのかな。
このブログは、コメント欄を閉じてあるので、直接聞けないのが残念です。
以前、ライブドアブログで書いていた時は、コメントいただいてとても楽しかったんだけどな。
コメント欄を開くと、いきなり外国からの熱烈コメントがわーッと入ってくるので開けられないというジレンマがあります。
Facebookで友達になって、そちらでコメントいただけたら嬉しいです。
友達申請してくださる場合は、一言メッセージくださいね。
ダイエット
1日で2%も跳ね上がり、27%になってしまった体脂肪率、2日かかってようやく26%になりました。
でも、せっかく24%台になって喜んでいたのに、もったいないです。
もう一度24%台に復活させます!
そのためには、こんなもの食べちゃダメですよね。
姉に誘われ、ランチ行ったら、この手のものしかなかったから、しょうがない。

おいしかったけど、これ食べたら、24%台への道が遠のくなぁと思いながら食べました。
ランチのお店はもっと慎重に選ばなければ。
読書
恋愛小説はせつない。

片づけ
いらない布団がいっぱいあると思い込んでいた押し入れの中は、もうあんまりいらない布団ありませんでした。

家中まるごと棚卸し 部屋別もちもの数の把握(9) 「和室」編 押し入れに60点
客用布団はもう断捨離したよという方もおられて、どうしようかなと迷うところですが、娘が赤ちゃんを産んだ時、実家である我が家でしばらく泊まるかなと思って、なんとなく残してあります。
それから、母がたまに家に戻ってくるだろし、姉も泊まりにくることがあるかもしれない。
とりあえず、保管しておく場所があるので、しばらく様子をみます。
健太
こんなところに横たわっていたら、ビビります。

健ちゃん、って呼んだら、全然普通の顔して来ました。

さいごに
フラダンスの自主練の時、衣装(ドレス)を着て、みんなで踊ってみました。
真っ赤なベルベットのドレスなのですが、着るだけで盛り上がります。
動画を撮って先生に見てもらったら、「手の上げ方や広げるタイミングなど揃ってない部分があるので、今度のレッスンで直していきましょう」とのことでした。
自分の踊りで精一杯なんだけど、それでもみんなで揃えて踊れたらいいなぁってすごく思います。
55歳から始めた趣味のフラダンスがこんなに楽しいと思ってもいませんでした。
70代の方も一緒に練習しています。
楽しく体を動かす趣味があるっていいですよ。
やっと踊る楽しさがわかってきた私が言うのもなんですが、50代以上の女性にフラダンス、オススメです。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

