今日も朝からせっせと除雪をしていました。
昨日のうちに昨日の分の雪が道路にない状態にしてあったので、今日積もっている雪は新雪でした。
相変わらず、水分が多い重い雪でしたが、圧雪されていないので、除雪しやすかったです。
除雪は掃除と同じだと思います。
汚れはすぐ掃除するとサッと取れますが、時間が経つとこびりついてなかなか取れにくくなります。
汚くなってから大掃除するときは、強い洗剤を使ったり、強く擦ったりしないと取れません。
除雪も同じで、毎日その日の分をきれいになくしてしまえば、次の日は少ない労力でサッと済ませることができます。
なんでも溜まってから、まとめてしようとするから時間がかかるので、少ないうちに、そんなにたいしたことないうちに、コツコツやっておくに限ります。
特に我が家のように、やらなければならない範囲が広いのに、一人でやらないといけない場合、時間がかかるので、とにかく毎日やるしかありません。
私でも簡単に操作できる軽い除雪機があれば買いたいです。

まだまだ冬の真っ只中ではありますが、お花の世界では「新春」です。
花材 桜、チューリップ、菜の花、スイートピー
早寝早起き
22時半就寝、6時起床
22時までに布団に入るというのはなかなか難しいことです。
ダイエット
- 体重50.0kg
- 骨格筋量20.4kg(昨日より+0.1kg)
- 体脂肪量12.2kg(昨日より-0.5kg)
- 体脂肪率24.4%(昨日より+0.6%)
2時間も除雪をしたら十分筋トレ効果があったようで、1日で24%台に戻りました。めでたしめでたし。
読書
スーパー主婦井田典子さんの『「ガラクタのない家」幸せをつくる整理術』を読みました。
私も、家中のモノの数を数えてみたいです。
ちなみに井田さんの家のモノは、全部合わせても2777点。
我が家はどれだけあるだろうか・・・。

「ガラクタのない家」幸せをつくる整理術by井田典子 はじめからガラクタという名前のモノはありません
お掃除
シュレッダーのゴミを捨てました。今回は、溢れさせることなく、サッと捨てるだけで済んだのでよかったです。

健太
今日はなんだかとってもおとなしかったです。

さいごに
今日は、電気屋さんに来てもらって、仏壇の中の蝋燭型電気の線を直してもらいました。

車が入れるよう、玄関先の除雪したり、仏壇の中のものを出して掃除しておいたり、忙しかったです。

古い仏壇ですが、今更新しいのを購入するというわけにもいかないし、このまま大事にそっと守ります。
いずれ、私がこの家を手放し、仏壇が娘の家に移動するときは、小さな仏壇を買うことになります。
仏壇やお墓を引き継いでもらえるというだけで、十分肩の荷が降りたので、私は私が担当する期間、次の世代にバトンタッチするまでしっかり守っていくのが仕事です。

細かい雪は降り続いていますが、水分が多いので、全体的にはずいぶん雪の量が減った我が家のミニ兼六園です。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

