母を施設へ迎えに行き、これから1月2日まで一緒に過ごします。
年末年始でも家へ帰れない人がほとんどだそうです。
他の施設では外出・外泊どころか面会すらできない状況の中、こうやって家で一緒に過ごせるのはとてもありがたいことです。
家へは何回か帰って来ている母ですが、泊まるのは初めてです。
ベッドからトイレへ行くまでに転んで、起き上がれなかった母が、すっかり元気になり、家の中では全く杖もつかず、どこにもつかまらず、スイスイ歩いているので良かったなぁと思います。
娘たちにも来てもらって、むこ様も含め、母の指導のもと、みんなで仏具磨きをしました。
本当はお盆や報恩講の時にもちゃんと磨かなければならなかったんだそうです。
その時に磨いていれば、年末は軽く磨くだけで良かったらしい。
知らなかった・・・。
背が高いむこ様に神棚を下ろしてもらって、きれいにしました。
掛け軸もお正月用の日の出に替えて、鏡餅もちゃんと飾り、準備が整いました。
みんなですると早いです。
こんなふうにみんなでお正月の準備をするって、幸せなことだなぁって思います。

早寝早起き
22時半就寝、7時半起床
明日は母の朝ご飯の用意をしないといけないから早起きしよう。
ダイエット
- 体重48.6kg
- 骨格筋量19.4kg(昨日より-0.2kg)
- 体脂肪量12.5kg(昨日より±0kg)
- 体脂肪率25.8%(昨日より+0.3%)
体重50kgをキープしながら、2ヶ月で骨格筋量2.2kg増やし体脂肪量2.2kg減らして、体脂肪率を24%にするチャレンジ
2ヶ月で体脂肪率が3%減ったことの報告記事です。
今日は家で筋トレです。
- 腕立て伏せ
- ダンベルで腕の引き上げ
- 腹筋
- スクワット
10回×3セット
読書
読めませんでした。
1日1捨
古いお札などなど、初詣に行った時、納めて来ます。

年末までに、どんどんいろいろスッキリさせていきます。
【1日1捨】 60代からの本気の片づけ 2020年12月の記録
ときめくお掃除
仏壇にお供えする「シキミ」の葉っぱを取りに行こうとしたら、なんとその手前で溝から水が溢れていてビックリ。

溝に土と枯葉が詰まったようです。

慌てて、いつもお世話になっている大工さんに来てもらって、手伝ってもらって溝のドロあげをしました。近所なので、困ったことがあるとすぐお願いしてしまう。

すぐに水が引いて溝から流れたので良かったです。
なんで12月30日に溝掃除?と思いましたが、ここで気づかず、そのまま大雪が降ったら、雪解け水が流れるところがなく、大変なことになっていたことでしょう。
それを思うと、このタイミングで気づけて良かったと胸を撫で下ろしました。
やっぱり仏壇のお手入れをしていて、ご先祖様が教えてくれたのかと思ったり。
今度から「枯葉の季節の後に溝掃除」覚えておきます!
健太
母は家に健太がいて、とても嬉しそうです。
健太はいつも私と2人きりなのに、今日は大勢で賑やかだったので、ちょっと疲れたかな?

さいごに
明日は2020年、ラストの1日。
ゆっくり一年を振り返ってみようと思います。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

