もうすぐ7月が終わります。
引っ越しの日はまだ決まっていませんが、8月中には自宅から母の家へ移ることになるはず。
そうなるとこの家に住むのももう終わりなんだなと思うと感慨深いです。
28歳の時に建ったので、アバウトに築30年と言っていましたが、正確には築33年でした。
子どもたちと一緒に暮らした家です。
転勤族の人たちは、その都度、環境も大きく変化するのですね。
私は、そういう体験をしたことがありません。
娘たちは大学4年間、大阪で暮らして、とっても楽しそうでした。
私が県外の大学へ行きたかったという夢を代わりに実現してくれました。
全然違うところに住んでみるっていいですね。
旅行に行けなくなってから、今までどこへでも行けていたことが本当に楽しみだったなぁとつくづく思います。
コロナがおさまったら、行きたいところ、いっぱいあります。
いつかじゃなくて、行ける時に思い切って行くって大事ですね。
今年は諦めて、来年の夏はどこへ行こうかな。
早寝早起き
24時就寝、8時起床
運動
健太の散歩1回
読書
無印良品の元商品開発担当者 水谷妙子さんの『水谷妙子の片づく家 余計なことは何ひとつしていません。』を読みました。
無印良品 元商品開発担当者 水谷妙子の片づく家「余計なことは何ひとつしていません。」箱に隠さない収納
ときめくお掃除
8番らーめんのドライブスルーの後ろが草だらけでした。
ここは、昔、田んぼだった時、あぜ道だったところです。
あぜ道のところもその田んぼの所有者が管理します。
ここに、枝豆を植えていたので、我が家は枝豆食べ放題でした。
コンクリートの隙間に生えている雑草は、しぶとくてなかなか抜き取れません。
仕方ないので鎌で刈り取りました。
用水の中にまで入って草を取る気力はなく、とりあえず、昔のあぜ道(今は官地)の部分だけきれいにしました。
8番らーめん諸江店は、うちの大事なテナントさんです。
従来からテイクアウトとドライブスルーもやっているので、緊急事態宣言で他のお店が営業自粛していた時もずっと営業できていました。
金沢で1店だけのラーメン店のドライブスルー、新しいことにチャレンジするのは時代の先読みとして大事ですね。
健太
お散歩コースの稲も大きくなってきたね。
さいごに
父と母は60代〜70代にかけて、たくさん海外旅行をしていました。
今でも母は楽しかったとよく言います。
アメリカのサンフランシスコで宿泊したホテルから、朝、母が一人で近くをお散歩に出て、父が慌てて探し回ったという大爆笑もののエピソードもあります。
真っ青になっている父のところへ普通の顔して帰ってきた母は大物です(笑)
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。