自分が成長していく時、環境って大事だなって思います。
4回目のSeri塾を開催しました。
金沢ブログ会メンバーが楽しくブログを継続していこうというのが目的ですが、その「楽しさ」のレベルを上げていけたらいいなと思っています。
自己満足でなく、自分の思いが伝わるように。
それぞれがお互いのブログに影響を受けたり、与えたりしながら、一緒に歩んでいくって心強いです。
8月はお休みで次は9月。
間が空くのもまた良いことだと思います。
その間もグループ内でお互いの記事を読み合っているし、私は一言アドバイスを継続していくので、報告だけが2ヶ月分になるということです。
学校ももうすぐ夏休みですね。
今年はお休みがあり過ぎて、落ち着かない一年だと思います。
どんな状況であれ、大切な一年、出来るだけ充実した日々を過ごしたいものです。
早寝早起き
24時就寝、8時起床
運動
健太の散歩2回
読書
本田健さんの『仕事消滅時代の新しい生き方』
仕事消滅時代の新しい生き方by本田健 コロナで世界が大きく変わる今、自分も変わる勇気を持とう
ときめくお掃除
引っ越し作業中、当面使わないモノを運んでいて、迷ってくりこの絵を手放すことにしました。
引っ越しで、大切な「絵」を持って行かないことに決めました【手放しマラソンのリレー】
健太
さいごに
当たり前と思っていること自体が本当は有難い(あることが難しい)ことであると気づかされるとハッとしますよね。
去年、左手を複雑骨折して「利き手じゃなくて良かった」と思ったし、周りの人からも言われました。
今まで「左手」がこんなに重要だなんて知りませんでした。
片手が使えればなんとかなるなんて思い上がりだったんですよね。
体の中に、なくても大丈夫なんてものは一つもなくて、全てが使われている大事なものでした。
最近は、昔いらないと言われていた盲腸ですら必要なものだから切らないらしいですね。
家族もともすれば空気のような存在に思えて、甘えて相手の気持ちを大切にできず、つまらない言い方や態度で傷つけ合ったりします。
気をつけたいです。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。