家のことと母の家のことと2つのことをやっていると私の頭は混乱するようです。
自分の家の鍵が見当たらなくなって慌てました。
結局、掃除用のバケツの中に入っていました。
掃除機とバケツを両手に持って移動した時、バケツの中に入ってしまったようです。
家へ戻ろうと思ったら、久しぶりの「鍵がない」パニックに。
1時間くらい無駄にしました。
疲れたし。
さらに、自宅のタオルが1枚見当たりません。
タオル3枚しか出してないのに、なんで大事な1枚が見当たらないのか、家の中のモノ随分スッキリさせてきたのに、怪奇現象です。
それくらい、脳が疲れているのかもしれません。
タオルが一体どこから出てくるのか、楽しみでもあります。
ホント不思議です。
追記
タオル、発見しました。
布団カバーと一緒に洗濯乾燥して、布団カバーの中に入り込んでしまってました。
見つかって良かった、良かった(笑)
早寝早起き
23時就寝、7時起床
運動
健太の散歩1回
読書
やっと精神科医 中村恒子さんの『心に折り合いをつけて うまいことやる習慣』の書評書けました。
人生はなるようにしかならないし、与えられたことを淡々とやっていく、それでいいんだって思える本でした。
心に折り合いをつけて うまいことやる習慣by昭和4年生まれの現役精神科医 中村恒子先生と奥田弘美さん
ときめくお掃除
母の家の洗濯物をいっぱい洗濯して干してきました。
【実家の片づけ】88歳の母の家の大掃除 洗濯物干し編 電動で高さ調整できる物干しが便利
健太
暑くないのかなぁ。
さいごに
朝7時になると病院の母から電話がかかってきます。
いろいろ持ってきてほしいものがあるようで。
もし、コロナのこの時期、私が入院することになったら、どうするだろうと考えてみましたが、やっぱり娘にいろいろ持ってきてもらうことになるだろうなと思います。
Amazonで注文して病院へ届けてもらうっていうこと可能なのかな?
やっぱり健康でいることが何よりの幸せですね。
コロナの影響もあり、なんだか、当たり前に思っていることがかけがえのないことに思えてくる毎日です。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。