コロナの症状で味覚障害になる方がおられますが、最近の研究で味覚障害になった人は比較的軽症にとどまっているそうです。
味覚障害自体、確実にコロナ感染の症状のようですが、たとえ陽性の判定を受けても自宅などで療養していて回復している人が多いということを一つの指標として覚えておいても良いようです。
もちろん、それぞれの方によって異なると思うので、慎重に対応しなければなりませんが、軽症で済む人と呼吸困難になる重症になる人といることが怖いところなんですよね。
とにかく免疫力を下げないようにして、もし感染しても軽症で済むように祈りたいです。
呼吸ができないというのは、人間にとって何より苦しい状態です。
私なんて、呼吸ができない状態になるのなら、一気に心臓が止まってしまった方が楽などと考えてしまうほど、呼吸ができない状態に恐怖感があります。
一瞬ですが、溺れた時、パニックになりかけました。
治った人も「死ぬかと思った」と言っているのは、その通りなんだと思います。
医療従事者の方々は患者さんのそんな姿を見ていて、自分が感染しないように気をつけて・・・本当に神経がすり減ることと思います。
医療崩壊が起きないことを強く強く祈ります。
初めてオーブンレンジでお赤飯作ってみました。
なかなか美味しくできましたよ。
早寝早起き
24時就寝、6時起床
運動
健太の散歩2回
読書
阿部絢子さんの『始末のいい暮らし方』を読みました。
質素=貧乏ではないと思います。
食に関してもミニマリストを目指します。
始末のいい暮らし方 by阿部絢子 ヨーロッパの暮らしから学ぶ質素倹約
ときめくお掃除
食品の在庫管理をしてみました。
一度、冷蔵庫の中を空っぽにしてみたいものです。
家中まるごと棚卸し モノ別在庫管理作業 小物 編 食料品の在庫はどれだけある?【冷蔵庫・食品庫】
健太
さいごに
昨日は、感情的な記事を書いてしまい、申し訳ありませんでした。
→嫌なことが起きた時、どうやって対処していけばいいのだろうか【気軽なおひとりさまライフ】2020.5.5
お友達からアドバイスもいただき、落ち着きました。
居酒屋さんも大変で、従業員を抱え、生きていかなければならない苦しいギリギリの状況であること、わかっていたつもりでしたが、勝手にジャッジして腹を立ててしまっていたようです。
それから、別のお友達は、今、そんなことしても誰も行かないよって言ってくれました。
その点に関しては、私は改めて人を信頼する気持ちが生まれています。
本当は、「自粛って言ったって、ゴールデンウィークになったらみんな動き回っちゃうからその後また感染拡大しちゃう」と思い込んでいました。
ところが、実際には、交通機関がガラガラだったんですよね。
例年の大渋滞や駅での帰省ラッシュの光景が見られませんでした。
それだけコロナの恐ろしさをみんなが理解して行動しているということなんですよね。
だから、自粛を少しずつ緩めても、一気にみんながはしゃぎ回るということにはならないと思われますね。
みんなで気をつけて、少しずつ経済が回り出す日が待ち遠しいです。
その日まで、どうぞみなさん、お元気でお過ごしください。
私も引き続き、ステイホーム、今しかできないことをやっていきます。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。