時代を先読みして生きていくことが大事なんだなぁと思う今日この頃です。
YouTubeでキングコング西野の動画を見ていて、つくづくそう思いました。
テレビの世界から出て、一人で活動し始めた西野のことを最初、みんな「ダメになった」と言いました。
でも、コロナでみんなが苦しむ今、西野は吉本興業の多くの芸人たちを助ける存在になっています。
クラウドファウンディングだって、古い考えの人は、お金は自分で稼ぐものだと主張し、抵抗があったと思うのです。
でも、困難な今を乗り切る時、必要な手段です。
西野にしてもDaiGoにしても、こんな状況になってもビクともしない実力をすでに持っています。
これからは会社の時代ではなく、個人の実力が試される時代なんでしょうね。
本当に努力している人が伸びて、誰かになんとかしてほしいと願って自分では何もできないでいる人は、残念ながら貧しくなるのだと思います。
結局、人は助け合って生きていくので、自分ができることを提供し、できないことをしてもらう、その原点に戻るということだと思うのです。
助け合いのスケールを小さく考えていって、その小さな輪を広げていくことがこの現状の打開に繋がるんじゃないかな-。
飲食店もじっと休業しているだけではもたないですよね。
たとえ利益が少なくてもテイクアウトで頑張っている地元のお店を応援する時期なのかなと思い始めました。

自炊も頑張ってるけど、やっぱり美味しいもの食べたい・・・。
早寝早起き
24時就寝、7時起床
運動
健太の散歩2回
読書
脳科学者 中野信子さんの『人は、なぜ他人を許せないのか?』を読みました。
読み終えたのですが、書評としてまとめようとするととても時間がかかっています。
ときめくお掃除
スタジオのブラインドをプロにお掃除していただきました。
外して洗剤で洗うのです。
本当に丁寧に綺麗にしていただきました。
しっかり拭いて乾かしてから取り付けないとカビが生えてしまうそうです。
健太
さいごに
緊急事態宣言が延期され、スタジオも休業を続けます。
引きこもり生活の間にさらに本を読んでおきたいです。
4月は18冊も読めました。
2020年4月ブログ「セリのめぐみ」ふりかえりと今後の課題 『読書力強化月間』続きます
2020年5月をあとで振り返った時、何をやっていたか思い出せないような期間にしないように、今できること、今しかできないことをやっていきましょう。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。