ついに長年溜め込んできた書類の整理整頓が終わりました。
3年前からの分はコツコツやっていたのですが、それ以前の平成24年〜30年あたりが整理できていなかったのです。
その頃は、まだそれぞれの書類の意味もよくわかっていなかったので、分類すらできず溜め込んでいたのです。
そして、それらを年度ごとに分けていくと、平成24年のものは既に保管期限の7年を過ぎていることがわかりました。
恥ずかしいことに、書類に5年・7年・10年の保管期限があることすら、わかってなかったのです。
ちなみに青色申告の場合
個人の記録は
- 帳簿や決算関係の書類、現金や預金の取引等に関係した書類は7年間保存
- その他の書類については5年間保存
確定申告の際に提出した医療費控除のための領収書は5年で良いということもわかりました。
法人の記録は10年間保存しないといけないようです。
逆に言えば、その保管期間が終わったら処分すれば良いということがわかりました。
永遠に溜まっていくわけではないので、決められた期間だけきちんと保管しようと思います。
賞味期限じゃないけど、苦手な書類にも保存期間があって、それが終わったら捨ててもいいのだと思ったら、スッキリしました。
早寝早起き
24時就寝、8時起床
運動
健太の散歩2回
読書
筆子さんの「書いて、捨てる」を読み終わりました。
ときめくお掃除
寝室をブラーバに水拭きしてもらいました。
健太
さいごに
今までずっと蓋をしてきた部分に取り掛かると、捨てるエンジンがかかってきました。
やろうと思っていることをどんどんやっていこうと思います。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。