自粛して家にいることが多いですが、隣に住んでいる母の顔を見に行ったり、娘に書類の整理を手伝ってもらったり、リハビリ行ったり、美容院行ったりしているので、ずっと一人でいることはないですね。
FacebookやLINEで友達とのやりとりもあると、孤独にはならないものだということもわかりました。
一人暮らしをしていたら、もっと寂しいものだと思い込んでいました。
案外、そうでもないようです。
もちろん、すぐ近くに母や娘がいるのとペットがいるからだと思いますけど。
まぁ、そんなわけで、掃除・洗濯・アパートの草むしりのお仕事に加え、お料理までするようになり、夜は本を読んで楽しく過ごしています。
コロナのおかげと言っては変ですが、今まで外へ向いていた目を内側へ向ける良い機会になりました。
毎日、対外的な予定が1個ぐらいしかないので、うっかり忘れるなんてこともなくなりました。
今までたくさんのことを詰め込みすぎていたんですね。
これからの生き方が見えてきたような気がしています。
しなやかに逆境に対応して、たくましく生きることが大事だと思います。

飲食店の経営者の方々は、今、本当に大変だと思います。
スタジオの下にある8番らーめんは、ドライブスルーでテイクアウトもできるし、何と言っても石川県民のソウルフードなので、大丈夫そうですが、隣のビリオン珈琲は休業しています。
いつも駐車場に車がいっぱいなのに、ガラーンとしているのを見るだけで、寂しい気持ちになります。
コロナが早く終息することを祈っています。
早寝早起き
25時就寝、8時起床
運動
健太の散歩2回
読書
筆子さんの「書いて、捨てる」を読みました。
「書くこと」で一旦頭の中から情報を出してしまうことができるので、脳内がスッキリするということです。
書いて、捨てる!by筆子 モノと心のガラクタを手放せる4つのノート
ときめくお掃除
健太のトイレをザブザブ洗いました。
健太
88歳の母が家庭菜園の草むしりをしているのが気になるようです。
さいごに
大阪府の吉村府知事がすごく頑張っていて、みんなから#吉村寝ろと応援メッセージいっぱいと話題になっていますね。
私もYouTubeで会見を見て、すごく誠実で素晴らしい対応だなと感心しています。
まずは一人一人が自覚を持って、家にいることですよね。
一昨日、娘が資格を取るためにどうしても買わないといけない本があり、私も本屋さんへついて行ったのですが、平日なのに結構人がいました。
自分も含めて、もっと家から出ないことを徹底しないといけない現状なんだなと怖くなりました。
反省しています・・・。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。