今回、毎日綴ってきた日記記事「目標達成へのプロセス」を1週間まとめて書くことにしました。
キッカケは体調不良です。
毎日の日記記事すら書けないほど寝てばかりの日が続きました。そんな日の日記記事は「辛い」「しんどい」の連続で書くことに意味がなく、読んでいただく価値もないように感じてしまいました。
日記記事を書いてきた理由
私がコツコツ日記記事を続けてきたのは、自己成長のためです。
今までできなかったことが少しずつできるようになっていくのを記録するのが楽しかったです。
実際、断捨離して家の中のものがどんどんなくなっていき、掃除して少しずつキレイになって居心地がよくなりました。
本を読んで感想をアウトプットすることで知識が自分のものとなって身についていくのも実感できました。
そんな様子を書いて、読んでいただくことが励みになり、もっと自分を高めていこうと思えたのです。
「ヤバイ、今日はまだどこも掃除してない」と夜慌てて片付け始めたこともあります。
自分の変化そのものが、10万PVブロガーになって影響力のある人になりたいなぁという「目標達成へのプロセス」でした。
日記は、毎日でなくてもいい?
長い人生も結局は1日1日の積み重ねだから、1日を振り返り、その一番小さな単位を充実させていくことは重要だと思ってはいます。
ただ、体調が芳しくない中、その日記記事を書く時間が作れませんでした。
まず朝早く起きて書こうとして、体調を崩しました。
それで夜サッと書いて、早めに寝ようと思ったのですが、その時点では夜疲れて書けませんでした。
結局、自分の思いを込めたメッセージ記事を書くとそれだけで十分エネルギーが消耗します。
今は、睡眠も食事も運動も、読書も断捨離も掃除も、健太の散歩ですら、ちゃんとできてないけどしょうがないと諦めたのです。
「毎日書いた方がいい」という真面目さを手放した・・・。
11/18~11/24のふりかえり
11/18に超人気ブロガー すずひさんがご自身のブログで私の書評を紹介してくださいました。その影響でたくさんの方が私の記事を読んでくださいました。
ミニマリストすずひさん 『1日1捨』世界観と究極のモノ選びが見える魅力的な本【書評】
書評の最後におすすめミニマリスト本16冊も紹介してあったので、そちらまで読んでいただくことができて夢のようでした。
モノを捨てることで 「時間」「お金」「心」豊かな人生を手に入れるためのミニマリスト本 16冊
また、私の体調不良が「空の巣症候群」が原因のようだと寂しい気持ちを正直に書いた記事を、私のブログ師匠である立花岳志さんが自分のブログの中で紹介してくれました。
空の巣症候群 幸せいっぱいのはずが心にぽっかり穴があいて寂しく体調不良 原因はこれだった
これらの記事をたくさんの人に読んでもらうことができました。
こんなことが起こったのは、『こうして、思考は現実になる』という本を読んだからではないかと思わざるを得ません。
『こうして、思考は現実になる』byパム・グラウト 48時間以内に 本当に夢のようなことが起きて驚きが止まらない
自分で勝手に悪い現実を作り出さないように、宇宙のエネルギーを信じて未来は明るく自分の願いは叶うと思って過ごしていこうと思います。
記事数 11記事
PV数 12401PV
とってもたくさんの人に読んでもらえて嬉しかったです。
今週の課題
今週は11月の最終週です。
毎月の100個捨てチャレンジをして、もっともっと思い切ってモノを少なくしていきたいです。
お掃除については、10月11月中に大掃除をしようと思って頑張ってきました。あとは、窓拭きだけが残っています。北陸ではお天気の良い日が限られています。もし、また暖かい日があったら、外から水をかけて窓拭きしたいなぁと思います。
読書に関しては、アウトプットしようと思うときは「一気に読む」ことが大切です。絶対1冊は読みます!
さいごに
本当は毎日記録することってとっても大事だと思います。
日記記事には、毎日健太の写真を載せて、何気ない日常の健太との暮らしを綴っていきたいという思いもあります。
また体調が完全に回復して、サラッと日記記事を書けるようになったらいいなと思っています。
今回は、あまりに劇的な1週間だったのでまとめて書きました。これもまた良い思い出です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
健康であることが何より大事です。そして、無理せず人生を楽しんでいこうという姿勢で過ごすことですね。今日の金沢は雨なので、健太のお散歩できず残念です。昨日、鈴木大拙館へ行ってきました。とても素敵な場所だったので記事に書きますね。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。