6月、7月、8月と3ヶ月100個捨てチャレンジをしてきました。
せっせと捨ててブログに書いていたら、賛同して一緒にやってくれる人が出てきて、さらに「実はやっていたよ」と言う人や「9月から私もやります!」と宣言して、実際にやり始めてくださった人もいます。
じわじわと嬉しさが込み上げてきます。
だって、私がブログを書く目的の一つが「影響力のある人になる」ことだったからです。
自分がいいなぁと思うことに共感してもらい、一緒に進んでもらうのは本当に力が湧いてきます。
いらないものを捨てて身軽になっていくことによって、気持ちも楽になるし、大切なものがハッキリ見えてきます。
ゆるく無理のないミニマリズムが浸透していくことを願っています。
私と一緒に100個捨てチャレンジをしている人のブログを紹介します。
私の姪の坂 美和ちゃん
捨てることに関しては、大先輩の北林ちかこさん
金沢ブログ会メンバーでもあるこの二人は、私なんかよりもうんと本格的なすごい人たちです。
今回、新たにチャレンジ宣言してくれて、好スタートを切ったのが、ブログこどもサバイバルくらぶ ぬまが みなこさんです。
今月は夏物の処分の月です。
来年の夏はもう着ない服や、もう使わないモノは、今年のうちに処分して「来年の夏も絶対着る・使う」ものだけ綺麗に残すといいと思います。
毎月は無理という方も、ぜひ、夏のものの処分、一緒にやりましょう!
早寝早起き
23時半就寝、7時起床 ▲▲
運動
健太の散歩1回
読書
1985年生まれのミニマリスト三月京介さんの『1歩ずつ、ミニマリストへ〜重荷を手放して身軽に生きる〜』は、20分で読める、読みやすくわかりやすい本でした。
→モノを手放すとお金と時間という大切なものが手に入る「1歩ずつ、ミニマリストへ」若い三月京介さんの自然な生き方
トキメクお掃除
洗濯乾燥機の洗濯槽の縁掃除をしました。きったないゴミがゴッソリ取れました。
→洗濯乾燥機の隙間ホコリ取りスポンジブラシ 気持ちいいくらいゴミが取れた
健太
さいごに
今日は娘と一緒に、前に飼っていたポメラニアンのくりこのお墓まいりに行ってきました。大乗寺山動物霊園に眠っています。
2017年8月29日、わずか10歳の命でした。くりこのおかげで、娘と私は再び話をすることができるようになりました。
健太の写真を毎日ブログに載せているのは、何気ない日常を大切にしたいからです。
失って初めてわかるのではなく、大切なものは失わないように毎日大切にしていきたいです。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。