大雪のため、毎日せっせと除雪しています。
我が家は無駄に敷地が広いため、除雪しなければならない範囲がメチャメチャ多いのです。
昔から住んでいる人が多い土地柄、除雪は家の前や横の道路までみんなきれいにします。
私も、今年は娘たちに手伝ってもらったり、近所の人たちと協力しあったりして、除雪作業を筋トレ&有酸素運動だと思って、黙々とやってます。
家の前に川があってそこへ雪を捨てれば良いので、体を動かせば動かしただけ雪が少しずつ減っていき、まるで、いらないモノをどんどん捨てているような気持ちになり、だんだんスッキリしてきます。


本当言うと、昨日も今日も近所の人たち総出で頑張っているのですが、1軒のおうちだけ出てきてなくて、「出てきて一緒にやってほしいなぁ」って心の中で思っていました。
朝のゴミ出しの時、奥さんに挨拶したので、家にいるはずだし、旦那さんも息子さんたちもいるはずなんだけど、自分たちの車のところしか除雪していないので。
でも、道路まで除雪するというのは、強制することではありません。
除雪しておいたら、そこを通る人が助かるからしているだけです。
「なんでしないんだろう?」とか、「うちがその家の分までやらないといけないのか?」とか、そんなこと考え出したら、精神衛生上よくありません。
自分ができる範囲のことを精一杯やればそれでいい。
2軒隣の家の子どもたちも出てきて、一緒に除雪しました。
お母さんが一度家に戻り、子どもたちを呼んできたのです。
人手が多くなり、グッと効率が良くなりました。
高齢の方がお一人で暮らしているおうちの前は隣近所みんなでお手伝いをします。
できる人が自分の分をちょっと超えるくらいずつやれば、全部をクリアできます。
やらない人のことを「なんで・・」とか、「自分ばっかり・・」とか考えるのをやめて、マイナス感情を断捨離できると楽です。
何も考えずに、一緒にやる人と仲良く黙々とやればいいだけです。
夕方、私が一緒に除雪してほしいなぁって思っていた家の人たちが除雪し始めました。
きっと午前中は用事があったのですね。
私だって仕事をしていた時は、自分の家の除雪は夜になってからやっていて、近所の人と協力してやることが全然できていませんでした。
とにかく余計なことを考えないようにして、今、目の前のことに集中して黙々とやる、それが一番です。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

