琴市しづかさんの「自分を見失うほど仕事をする人にこそ、ストレス解消は必要である」を読んで、私も考えてみました。
しづかさんは、小倉広さんという方の言葉にガツンと心を殴られたそうです。
仕事が忙しかったから、植木に水をやれなかったのではない。
植木に水をやることもできぬほどに、自己中心的でわがままだったからこそ、仕事がうまくまわらなかっただけだ(小倉広)
そして、ご自身のことを
私にとっての自分を取り戻すスイッチは、「木」と「野球・アメフト観戦」と「読書」と「クロスシートの鈍行電車」の4つだ。
これらが欠けると精神的なバランスが崩れて行く。
と書かれていました。
しづかさんには、立花岳志さんのブログ塾で一度お会いしたことがあります。
しづかさんのブログは、たびたびガツンと私の心に響き、影響を与え、私自身を変えてくれます。
⇒友達の優しい忠告がヒシヒシこたえる…もう遅刻しない人になる
さて、私の「自分を取り戻すスイッチ」は
(1)旅行
(2)ランチ
(3)断捨離・掃除
(4)ブログ
しづかさんの真似をして4つにしてみました。
(1)旅行
日本中、どこでも行ってみたいです。団体でもグループでも一人旅でOK。できれば、地図上の端っこのところまで行ってみたい。最近は、ホテルに泊まること自体も楽しい。
(2)ランチ
友達とワイワイ美味しいものを食べておしゃべりするのが好きです。
(3)断捨離・掃除
いらないモノを捨て、汚いところをキレイにすると心がすっきりします。終わらないうちにどんどん仕事を増やしていくので、すぐ汚部屋になります。そして、どこに何があるかわからなくなり、ストレスが溜まります。
(4)ブログ
自分が思っていた以上に書くことと発信することが好きみたいです。自分を出すのが怖かったのに、今は、出さずにうじうじしている方が悔いが残ると思うようになりました。うまくできていない自分を認めて、こんな私でもいいかなといつも正直者でいたいです。
全然、自分を見失うほど仕事してなくて、いつもだらだら過ごしているけど、それでも、ストレスというものはある。
楽しいこともしていて、自分に余裕がある状態の時は、多少のストレスもへっちゃらになる。
ストレスと向き合うよりも、自分自身のエネルギーを高めることが大切なのかな。
いつも、しづかさんのブログを読むとなるほどなぁって思う。自分のものの考え方に影響を与える人って、そうたくさん存在しない。たちさんのブログ塾へ入って本当に良かったなぁって思う。
ぽちっと応援していただけると励みになります(^^)