私は、シングルタスクと言いますか、一つのことをやっていると他のことを忘れてしまう人です。
今まで、数々の失敗を繰り返してきました。
その都度、深く深く反省するのですが、またやってしまうのです。
ホントに落ち込みます。
マジで認知症か?私・・・。と不安になります。
ホメホメ会でアドバイスしてもらう。
先日、ブログ仲間のかずいちさんが主催するホメホメ会に参加してきました。
その時、自分が気にしていることを話し、他の方にそれを良い言い方で言い換えてもらうという課題がありました。
私は、『自分が申し込んだイベントを忘れて行かなかったこと。気にしないでいいと言ってもらったけど、落ち込んでいること。」を話しました。
他の方から、「自分もそういうことあるよ」って言ってもらえたのが嬉しかったです。
そして、その時、とってもいいアドバイスもらいました。
うっかり忘れを防ぐいい方法
うっかり忘れを防ぐには、そのことにもっと関心を持てばいい。
大事だと思うことに、もっと関心を寄せてみよう!
そうなんです。
私は、自分が重要と思う対外的な事柄に注目しすぎていて、自分の楽しみや家族へのいたわりを軽視してきたのです。
自分の予定があっても、それを調整して、相手に合わせることを繰り返してきたら、自分の予定を後回しにするのが当たり前になってしまっていたのです。
当たり前すぎて、気づかないくらい。
他の人から良く思われることを優先してきた。
他人軸で動いてばかりいると、自分が他の人から良く思われることを選択してしまいます。
そうやって、自分や家族をないがしろにしてきました。
スタジオを綺麗に掃除して、自宅は汚かったりしたのは、優先順位がそうだったからです。
大事なことに、もっと関心を持とう。
仕事のこと、対外的なことは、嫌でも考えるし、抜けてしまったら迷惑かけて大変なことになってしまう。
同じように、自分のこと、家族のことだって、抜けてしまったら大変。
まず、自分の楽しみを第一に考えて、予定を組んでいかないとダメですね。
さいごに
仕事の代わりはいるけど、自分のことや家族のことは、自分がちゃんと守らなきゃ。
そんな「当たり前」のことに、ようやく気づくことができて、本当に良かったです。
『本当に大事なこと』にもっと関心を持とう!
そしたら、うっかり忘れたりしないで、楽しんでいける!
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをぽちっと応援していただけると嬉しいです。