今週の生け花は、嵯峨御流 飾盛体の生け方です。
2ヶ月ぶりにスタジオに生けます。
またお客様がスタジオに来られるようになったので、お花でお迎えします。
花材は、ニューサイラン・ユリ・コーマン草・ヒペリカム・グラスペディア・ギボウシです。
ニューサイラン
すらっとした長い葉を株元から扇状につける多年草です。
葉から繊維を採り、織物やマット、漁網をつくるほか、根を焼いてすりつぶしてシップ剤にしたり、花茎でいかだを組んだり、花から蜜を採るなど、非常に有用な植物で、原産地であるニュージーランドでは経済を支える重要作物となっています。
ユリ
百合(ユリ)全般の花言葉は「純粋」「無垢」「威厳」なのに、赤・ピンクのユリの花言葉は「虚栄心」です。
「虚栄心」って自分を実質以上に見せようと意地をはることなんですよね。
なんだか、ちょっと難しい。
コーマン草
ヒペリカム
お花は黄色ですが、実は赤です。
グラスペディア
黄色のピンポン玉のようなかわいい花です。
ギボウシ
山菜として食用にもされているそうです。食べたことないですけど。
秋以降の第2波が心配されますけど、それまでしばらくスタジオで元気に活動しましょうね。
皆さんの笑顔が嬉しいです。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。