今週の生け花は、嵯峨御流 後盛体の生け方です。
後盛体は、水盤の後ろの方に生けるのですが、自宅の水盤は中央が窪んでいるので、剣山付きの嵯峨三宝を真ん中に置いています。
花材は、紅かしわ・ひまわり・カーネーション・都忘れ・シャガ・カキツバタ・ギボウシです。
紅かしわ
かしわ餅のかしわですね。
葉には芳香があり、さらに翌年に新芽が出るまで古い葉が落ちない特性から「代が途切れない」縁起物とされ、柏餅を包むのに用いられたり、家紋や神紋をはじめとして多様されています。(Wikipediaより)
新芽が紅色です。
ひまわり
小輪のひまわり(向日葵)の花言葉は「高貴」「愛慕」です。
カーネーション
母の日のプレゼントとして人気のカーネーションには、8種類の色があります。
それぞれで花言葉が異なるので、知っておいてもいいですね。
参考までに私が調べたものを書いておきます。
・赤色のカーネーション「母への愛」や「熱烈な愛」、「愛を信じる」
・濃い赤色のカーネーション「欲望」や「心の哀しみ」※贈るときちょっと注意が必要かも!?
・白色のカーネーション「純潔の愛」や「尊敬」
・ピンク色のカーネーション「温かい心」や「感謝」
・紫色のカーネーション「気品」や「誇り」
・オレンジのカーネーション「純粋な愛」や「清らかな慕情」
・青色のカーネーション「永遠の幸福」
・黄色のカーネーション「美」や「友情」
都忘れ
シャガ
アヤメです。
カキツバタ
ギボウシ
母の日が終わり、5月も半ば
新緑の季節で、爽やかな風が気持ちいいですね。
長かった自粛生活もきっともうすぐ終わるはず。
これからも健康に気をつけて過ごしましょう。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。