また一つ大きな夢が実現できそうです。自分のスタジオで「モーニングSeri」という講演会を企画運営します。毎回素敵なゲストをお招きして、心が豊かになるお話をしていただきます。
私は長年、教員をしてきたこともあり、人の応援をするのが得意です。周りの人たちが輝くことを自分の喜びと感じてきました。でもだんだん私が私の応援をしてあげてもいいんじゃないかと思うようになってきたのです。
他の方のイベントのために会場を提供するだけでなく「私自身がいいなと思う人をゲストに呼んで、私の周りの人たちに聴いてもらいたい」そんな気持ちが膨らんできました。
1年半前に「スタジオSeri3周年記念発表会」をしましたが、その時の喜びを今度は毎月定期的に味わいたいと思ったのです。
ただし、一人ではできません。実際「4周年記念」は、実行するパワーがありませんでした。
そんな私が、どうやって再び自主開催イベントを立ち上げようと思えるようになったかを説明したいと思います。
一人ではできない
何事も一人の力ではできません。
それなのに、「人に頼ってはいけない」と思い込んでいたり、「人に的確な指示をするためにはまず自分がしっかり案を練らないといけない」と頑張りすぎる傾向があると思います。
確かに自分の夢なのですから、どんなことをやりたいのか、周りの人に話さないことには広がりません。
でも、自分で全て考えてから人に話してもなかなか一緒に歩むのは難しいです。
早い段階から共通の意識で共に作り上げていくのがいいです。
メンバーが重要
一緒に企画運営していくにあたり、メンバー構成は重要です。
「日頃からの意思疎通がしっかりできていること」とやはり「気が合う」というのが大事ですが、それ以上に必要なのは「お互いへの信頼と尊敬の気持ち」です。
自分より優れていると思う人と一緒に仕事をするととても効率が良いです。
自分でやるより10倍も早く問題が解決していくと気持ちいいですよね。
それぞれが得意なことを提供し合う
モーニングSeriは、金沢ブログ会主催という形で行わせてもらうことにしています。提案者は私ですが、中村明美さん(以下、明美さん)と高井やすかさん(以下、やすかちゃん)が一緒に企画運営してくれます。
私は会場提供者ですから、当日も含め、様々な準備等は一番積極的にやりますが、司会は明美さん、事務的なことはやすかちゃんが担当してくれます。
事前に明美さんから、当日の流れの確認がありました。司会は明美さんに任せておけば安心です。
やすかちゃんは、Facebookページイベント立ち上げとチラシ作り、名簿とアンケート作成です。私が不得意な部分なので、本当に助かります。
やすかちゃんの方から、こんなのでいいですか?と提案してくれるので、私と明美さんが意見を言ったら、やすかちゃんがササッと直して、また「これでいいですか?」って聞いてくれます。
これらのことをFacebookのmessengerグループで行っていて、直接集まることはありませんでした。
さいごに
「モーニングSeri」のような小さなイベントをコツコツ続けていれば、いつか3周年記念のような大きなイベントも難なくやれるようになっていくかもしれません。
せっかく自分のスタジオを持っていながら、人の応援ばかりしてきた私がついにそこで自分の夢を実現できる日が来たのを嬉しく思っています。
自分のセミナーやイベントを開催したいと思っている人もたくさんおられると思います。
一人で頑張ろうとせず、まずは周りの優秀な人に助けてもらいながらやっていこうという柔軟さが夢の実現には近道ですよとお伝えしたいです。
昨年10月と11月に書いた記事です。ゼひこちらも読んでみてください。
金沢ブログ会で来年新しい企画やりますよ 日曜朝の勉強会(仮称)
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。