昨年4月に定期開催が決まってからもう1年、今日スタジオSeriで4回目の「ぱすてるじかん」が開催されました。
13:00から17:00の間、好きな時間に来て、自分のペースで製作して、できたら持ち帰るという、ゆるく楽しいイベントです。
講師は、お顔そりのあんこさん。
上級者の人たちは、今からの季節を考えてネモフィラや紫陽花の作品を上手に仕上げておられました。
私は・・・やっぱり桜が好きで、今はお花見のことが頭から離れません。
そんなわけで、飾れる期間は短いかもしれませんが、桜に挑戦。
見本はこちら
まず緑の大地から
パステルを削ります。
パステルを指でぬりぬりします。
緑色の上は黄色、そしてピンクを塗ります。この時、黄色とピンクの間をぼかすのがポイントのようです。あんこ先生に手伝ってもらいました。
桜の木の幹の部分は、一度消して茶色をぬります。
桜の花の部分も一度消してからピンクを塗っていきます。
私の消し方が弱かったり、ピンクを全体に塗ってしまったり、花びらの位置が変だったり。
またまたあんこ先生が修正してくれました。
力いっぱい消さないと白い部分が綺麗に出ないのです。
文字スタンプを押して完成!
スタジオの入り口に飾りました。
女性専用鍼灸院院長島田ひろみさんの作品はこちら
過去の開催についての記事はこちらから
【スタジオSeri】第1回「ぱすてるじかん」今後、定期開催が決定☆彡
パステルアート教室 和気あいあい「第2回ぱすてるじかん」が楽しかった。【スタジオSeri】
12/3(月)13:00〜17:00 ぱすてるじかん【スタジオSeri】
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。