2018年4月23日、第1回「ぱすてるじかん」が開催されました。
今までは、柏安子さん(以下、あんこさん)のお店で、理容師さん仲間の皆さんが集まって行われていました。
上級者の方々は、手慣れたもので、おしゃべりを楽しみながらも、手はしっかり動いています。
さすが、理容師さんたち。
私は、初心者なので、一生懸命やりましたが、間に合わなくて、最後の方はほとんどやってもらいました(^-^;
パステルってクレパスみたいなものです。
茶こしでこすります。
全体に水色をつけます。
下の方は、緑色をこすりつけます。
葉っぱのところは、型の中を指で塗ります。
風船魚(ふうせんうお)を塗ります。
オレンジ色をベースに赤や黄色を混ぜてグラデーションしたら、立体感が出ます。
正直に言います。やってもらいました~(;´∀`)
ここからあとは、時間がなくなってきたのと、指に色がついているのとで、写真が撮れなくなってきました。
赤い葉っぱは、私が塗りました。
そのあと、講師のあんこさんが風船魚の顔を書いてくれて、消しゴムで泡を作ってくれて、練り消しで光を入れてくれました。
あら~、ほとんど、やってもらいました~(;´∀`)
同じ初心者でも友達はちゃんと自分で頑張ってやっていましたよ。
自分で好きなようにやっていいし、私のようにできないところは助けてもらってもいいのです。
次回は、もっと早めにやり始めて、もう少し自分でやってみたいな~(*^^)v
額に入れたら、また一段と素敵になりました。
とってもかわいい作品ができて、嬉しいです。
ぽちっと応援していただけると嬉しいです。