大成功で終わったスタジオSeriの発表会。昨日は、私のために世の中が動いているんじゃないかと錯覚するくらい素晴らしい1日でした。
ぜったいうまくいくって信じてたけど、それでもちゃんとお客様がいっぱい来てくれて、たくさんの人に良かったよって言ってもらえて、ほっとしました。
感動が大きい間に、私なりにイベントが大成功した理由として3点、思っていることを書いておきます。
①自分ができないことを早い段階で人にお願いしたから
元々、スタジオの各教室はそれぞれの講師の先生が担当していて、私は、ただ場所を提供しているだけです。
だから、展示も着物ショーもダンスもすべて講師の先生方に企画運営していただきました。
お任せしたことについては、できるだけでしゃばらず、要望があれば叶えられるよう努力しました。
「これは、どうなっているの?」という質問には、「私はわからないので、考えてやってほしい。」とお願いしました。
今までの私なら、相手が何か言う前に、一人で全部先に想像して提案して行ってしまって、結果的にいろんなことで自分の時間が無くなっていったはずです。
今回は、「わからない」を連発。そのうち、だんだん、頼られず、逆に私が、気持ちよくお手伝いできました。
②自分ができることを手伝ってもらってコツコツ準備したから
私ができることは、細々としたものを準備すること。
せっせと各教室の生徒さんにメッセージカードを書いてもらい、先生方にも一人一人書いてもらいました。
各教室案内のお知らせも手作りで用意しました。いつか作りたいなぁって思っていたので、良い機会でした。
それをアルバイトしてくれている人と一緒に毎日コツコツやりました。なんでも二人でやっていると「なんで自分だけ・・・」なんて気持ちが全く出てこないので、楽しく準備できました。
③うまくいくと信じたから
実は、密かにここがポイントかなと思っています。
「絶対うまくいく。」なぜか最初から、そう思っていました。
フラダンスの西道珠代先生が金沢市民芸術村ならみんなが気持ちよく集まれるって提案してくれた時から、そこでやろう!って思いました。
迷いがなかったので、ずっと「大丈夫、お客様がいっぱい来てくれて、絶対、うまくいく。」そう信じていました。
でも、やっぱり、現実にその日が近づいてくると、ちょっとだけ不安にもなりました。
フラダンス踊るときもお守りのペンダント、外せなかったです(”_”)
さいごに
うまくいくときって、やる前からうまくいくことが分かりますね。
自分で言うのも変ですが、事前の準備が万全でした。
いかに自分一人で抱え込まないか、そして余裕を持ち、自分はできるんだと思い込むことがポイントだったと思っています。
ぽちっと応援していただけると嬉しいです。