2021年2月、コロナ禍ではありますが、この時期にやっぱり牡蠣を食べたい。
金沢から車で1時間、能登演劇堂のすぐ近くのかき処 海(かい)へ行ってきました。
牡蠣は「海のミルク」と呼ばれるように、ビタミンB1・B2・B12などのビタミン類や、亜鉛・鉄などのミネラル、アミノ酸、タウリン、グリコーゲンなどを豊富に含んでいる食材です。
特に亜鉛は、人間の体に必要とされている必須ミネラル16種に含まれますが、体内で作り出すことができないため、食事から摂取する必要があるそうです。
それを知ってから、できるだけ牡蠣を食べるようにしています。
2週間前に予約してから行きました。平日なのに満席でびっくり。ただし、6人がけの席に4人ずつ座っています。
かき処 海 お店情報
石川県七尾市中島町浜田ツ-21
0767-66-1594
営業時間 11:00~15:00
土・日・祝日は、10:45〜17:00
4月〜11月は、木曜定休日
12月〜3月は、無休
かき処 海 外観

かき処 海 店内

テーブルの真ん中に炭火があり、そこで牡蠣の平らな部分を上にして焼きます。

バケツの中に入っている牡蠣をのせ、上にアルミホイルを被せて5分くらい焼きます。

途中、パーンとでっかい音がしてビビります。
波コース 3300円
初めての人は、コースで注文するのが良いようです。
慣れてくると自分の好きなものを注文する人が増えるとのこと。
私たちはオーソドックスな「波コース」をお願いしました。






焼き牡蠣は、アツアツのをそのまま食べます。カキフライについてきたレモンをかけて食べると良いとお店の人が言っていました。
カキフライがまたおいしかったですね。
釜飯も最高でした。お腹いっぱいで残した分はサランラップで持ち帰ることができました。
さいごに
帰りに、和倉温泉のところのパティシエの辻口博啓さんのお店ル ミュゼ ドゥ アッシュへ寄ってきました。


おいしいケーキとハーブティーを飲みながら、おしゃべりして楽しいプチ旅行でした。


能登は、金沢にはない魅力があります。
金沢まで来られた時、ぜひ足を伸ばして行ってみてください。
私もまた行きたいと思います。
いつもの仲良しメンバーで来年もまたこの時期に牡蠣を食べに行く約束をしました。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

