ふと目に止まった「百年先も続く、農業を。株式会社 坂ノ途中」の「初回限定!お得なお試しセット お野菜セット」
980円というお手軽な値段に惹かれ、目指す農業にも共感しポチっとしてみました。
配達曜日は、月・水・金・土から選べ、時間指定もできるので冷蔵庫の野菜が少なくなってくる金曜日に届けてもらいました。
段ボールに入って意外とコンパクトに収まっていていましたよ。
今回、中に入っていたのはこれだけ
左から、にんじん・ハタケシメジ株ごと・安納いも・白ネギ・コマツナ・聖護院だいこん
お野菜の説明書付きです。
各野菜の品名・生産者・コメント・おすすめの食べ方が書かれています。
例えば、「安納いも」の生産者は、奈良県大和郡山市 大地のいぶき農園。
火を通すとねっとりとした食感のサツマイモです!じっくりと時間を受けて焼き芋にするのが◎ サツマイモは寒さに弱いので冷蔵庫には入れず、新聞紙でくるむなどして温度変化の少ない場所で保管してください。13度から15度くらいが保存適温です。
〈おすすめの食べ方〉焼き芋、ポテトサラダ、味噌汁、スイートポテト
安納いもの焼き芋をPanasonicスチームオーブンレンジのビストロくんで作ってみました。
一度食べたことがある安納いもの焼き芋そのものでした。
あま-くて、干し柿を食べているかのようでした。
皮のギリギリまで食べれるのもびっくり。
素材をそのまま味わってみようと思い、にんじんをスティックで食べてみました。
なんと、何もつけなくても甘みがあってそのまま食べられます。
コマツナもそのままスムージーにしてみました。
あえて他の材料は入れず、酵素と水だけ足しました。
これは失敗、生のコマツナは辛い!
またにんじんスティックを追加して、にんじんをオヤツにして、玄米甘酒も足してやっとスムージーを飲み切りました。
辛かったけど、それだけ新鮮さと栄養を十分感じました。
コマツナは、和え物・炒め物・味噌汁にしたいです。
白ネギもじっくり焼いて塩だけで食べるのがおすすめと書いてあるので楽しみです。
聖護院大根は煮物もいいけど、スープにしたいです。
ハタケシメジは、丹波しめじと言われ香り高く、歯ごたえ抜群らしいです。
炒め物もいいけど、シチューで煮込んでも歯ごたえが残るとのこと。
私は、お料理が苦手なくせにおいしいものが食べたい。
素材のおいしいものを買えばいいのか、と気づかされたお試しセットでした。
野菜の宅配って新鮮さの面でどうなのかなんて心配していましたが、自分が良い商品を求めて遠くのお店へ行ってまとめ買いしてくることを考えると、宅配って便利だなと実感します。
そして、自分が選ぶより専門家が厳選したものの方が優れていると思いました。
環境に優しい栽培方法でおいしい野菜を作っている農家さんを応援していきたいという「坂ノ途中」という会社の経営方針にも賛同します。
興味のある方は、こちらのホームページから注文してみてください。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。