ダイソン コードレス掃除機 超軽量micro 1.5kgを買ったので、今まで使っていたマキタのコードレス掃除機を使わなくなるかと思っていたけど、結局、両方とも使っているさわこです。

甲乙つけがたい両者なのです。
ダイソン コードレス掃除機 超軽量micro 1.5kgを買った時は、絶対こっちの方がいいと思い込み、他の人に買い替えを勧めたりしたのですが、やっぱりマキタにはマキタの良さがあるのですよ。
両方を使ってみて、それぞれの良い点、残念な点を紹介します。
ダイソン コードレス掃除機 超軽量micro 1.5kg

良いところ
ダイソン コードレス掃除機 超軽量micro 1.5kgの良い点は、なんと言っても吸引力がすごいところです。
コードレス掃除機の中でダイソンの右に出るものはありませんね。
近づくだけで吸い取っていくパワフルさです。
玄関掃除でもタイルの溝の中に入っている小石まで吸い取ってくれます。

ゴミ捨ても便利で、ワンタッチで手を汚さずにポイっとゴミを捨てることができます。
ダイソン コードレス掃除機 超軽量micro 1.5kgの詳しい解説は、こちらに書いてあります。
ダイソン コードレス掃除機 超軽量micro 1.5kgコンパクトなのに吸引力抜群 女性でも使いやすい
残念なところ
残念というか、なんと言うか・・・値段が高いのがなんと言ってもネックになります。
私は衝動的に買ってしまいましたが、やっぱり64900円(税込)という価格は、掃除機にしては高いですよね。
ロボット掃除機が一般的になってきて、サブとして使う掃除機にそこまでの金額を出すかと言われると迷いも出るのが正直な気持ちだと思います。
マキタのコードレス掃除機

良いところ
マキタのコードレス掃除機は、カタログハウス通販生活でもいつも上位にランクインしている人気商品です。
少し高齢の女性には軽くて使いやすいと絶賛されています。
私もとっても気に入っていて、娘にも買ってあげました。
吸引力は、ダイソンに比べたら弱いですが、普通にフローリングの掃除をしていて全く問題を感じません。
むしろ、ローラーがない分、洗面所の髪の毛を掃除する時など、ローラーに髪の毛が巻きついて困るなんていうことがなくて、メンテナンスが楽です。
さらに、紙パック式のため、埃や髪の毛を触ることなく紙パックごとポイっと捨てられるのもいいです。
ダイソンのようにダストボックスの掃除をしなくて良いこと自体、楽でいいですね。
価格は、9000円台から14000円台で購入しやすいです。
残念なところ
残念なところは、やっぱり吸引力が弱いです。
埃や髪の毛くらいなら十分取れますが、パワーには欠け、細かいゴミが吸い取れてない時もあります。
業務用で充電器搭載しているものは十分な吸引力がありますが、そちらは重くなるので、女性は使いづらいです。
まとめ
ダイソン コードレス掃除機 超軽量micro 1.5kgは、大人気のマキタのコードレス掃除機を超えて、一世風靡するかと思っていたのですが、今のところ、そこまで売れていないような気がします。
軽い分、ダストボックスの容量が小さかったり、ローラーの幅が狭くなった分、広いところは何回も往復しないといけない弱点もあると言えます。
1.5kgまで軽くないけど、軽量化されたスリムタイプの方が売れているようです。
私は、床面が凸凹している玄関のタイル掃除や汚れたところでダイソン コードレス掃除機 超軽量micro 1.5kgを、ドライヤー後、髪の毛がいっぱい落ちている洗面所でマキタのコードレス掃除機というふうに使い分けています。
そして、普通のフローリングは、ロボット掃除機と床拭きロボットにお任せです。

ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。


「もし、家に1台しか置かないとしたら何を選ぶか」と言われると難しいけど、その時は、ダイソン コードレス掃除機 超軽量micro 1.5kgかなと思います。
せっかく吸引力が強いのに超軽量のコードレス掃除機が出たのだから、ぜひ、量販店等でお試ししてみてください。
2週間レンタルして気に入ったら、そのまま差額を払って購入するということもできるようです。量販店で実際に使ってみれば性能の良さは十分わかりますけどね。