ワークマンっていう作業服のお店があるのは知っていたけれど、そこで高品質なアウトドアウェアが低価格で売っているということを知りませんでした。
経営者が代わると会社の方針も変化していくようです。
ブランドにこだわる人には向きませんが、雪国では防水・撥水加工のウェアや履き物は必需品です。
特に北陸地方では、水分が多いみぞれ混じりの雪なのです。
友人が勧める防風ボアコートを買いに行ったのですが、からっ風の関東とは違って、金沢で必要なのは防風より防水だと思いました。
しかも、空がどんよりしていて薄暗いので、犬の散歩をするとき安全のために明るい色のウェアを着ることが大事です。
雪国のためのジャケット

レディースMなので、ちょうど良くて、スッポリ包まれる感じであったかいです。
これが2900円(税込)というのが嬉しい。

外側にポケットが3つついているのですが、中にも深いポケットがあります。長財布を入れてみたらスッポリ入ってしまったので、ちょっと戻して写真撮りました。
単行本1冊入る大きさです。濡れたり、落としたりしたら困る大事なモノを入れておけますね。

表地も中わたも裏地もポリエステル100%です。
水をはじきやすい撥水加工してあります。
みぞれ混じりの冷たい雪が降る北陸では、これ大事!

首元まできちんとファスナーが上がり、しかも肌に当たらないようにしているところも丁寧ですよね。
また書きますが、これで2900円(税込)は嬉しい。
ユニクロの小さくたためるウルトラダウンジャケットもハワイ旅行のとき、重宝しましたが、それより高品質で低価格。
ワークマン、気に入りました。
雪国のためのブーツ

雪国では、たとえ晴れた日でも、足元がビショビショになることが多いです。
なぜかと言うと、道路にまだ雪が残っているのと、融雪装置からの大量の水が溜まっているからです。
以前は、車にばかり乗っていたのですが、今は健康のためにできるだけ歩きたいと思っています。
また、犬の散歩もしないと・・・。

まるでダンプカーのタイヤのような靴底です。
これなら、雪道で転ぶことがない。と思う。
昨年7月に転んで骨折した私は、もう二度と転んで骨折などしたくありません。
そのために、カッコつけてる場合じゃないのです。

Mサイズを買いました。普段靴を買うときは24.0cmで長靴などは大きめのを購入していますが、Mで大丈夫でした。ちょうど良いほうが歩きやすいです。
もちろん防水です。これも2900円(税込)
足ツボ刺激靴下
ワークマンには、いろいろな商品があって楽しいです。
面白いものを見つけました。

一見、普通の5本指靴下に見えますが。

裏に足ツボを刺激するポツポツがついています。
滑りにくかったり、足全体にしっかり力が入りやすかったりするんだと思います。
もっと変な感じかなと思ったけど、そうでもないので、これを履いて足ツボを刺激しようと思います。
これはワークマン的にはちょっと贅沢品?で1足580円(税込)でした。
さいごに
金沢にワークマンのお店が2店あります。
私は家から近い玉鉾店へ行きました。
ワークマン玉鉾店
金沢市 玉鉾1丁目305-1
TEL 076-292-7377
12台くらい停められる広い駐車場ですが、土曜日のせいか、雪がふり始めた影響からか、ひっきりなしにお客さんが来てすぐ満車になっていました。
でも、土屋さんの本に書いてあったように、ワークマンで買い物をするお客さんは基本的にお店での滞在時間が短いので、満車でも待っていればどこか空いて停めることができます。
ワークマン式「しない経営」by土屋哲雄 高品質・安価 作業服だけでなくアウトドアウェア市場にも進出
そしてなにより、朝7時から営業しているというのがすごいです。
職人さんが仕事へ行く前に寄って買って行けるようにということだそうです。
ちなみに夜は8時まで営業しているので、仕事が終わってから、明日必要なモノを買いに行けるということですよね。
白山市源兵島町の方にワークマンプラスのお店があるようなので、今度はそちらへも行ってみたいです。
私もTVカンブリア宮殿で話題になっているという「ワークマン女子」になるぞ〜!
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

