心がモヤモヤする時、なぜそうなるのかがわかり、解決できるといいですね。
子どもへの声かけで、ずっとモヤモヤしていて、今でもうまく解決できていなかったことが、スーッと納得できたので紹介します。

兄弟(姉妹)なのに、上の子にだけ厳しくしてしまう
兄弟(姉妹)なのに、上の子にだけ厳しくしてしまうって、どこの家庭でもありますよね。
私も上の子にはどうしても厳しくなるというか、下の子にはつい甘くなる。
自分自身が「下の子」であることもあって、人の顔色を見て上手に対応するのを良しとしてしまいがちです。
なぜ、そうなるのかの説明がズバリ
上の子の時は、親は初めての育児で戸惑いが多く、オロオロしてしまうけど、下の子になると2度目の育児で心の余裕があり、対応にも融通がきくからなのです。
そのため、上の子と下の子では、眺めてきた家族の風景が違うのでした。
だから、上の子の一面は、新米ママだった頃の私の一面かもしれません。

上の子が小さい頃、とにかく一生懸命でした。
離乳食を始めたばかりの頃、緑色のウンチが出て「この子は宇宙人か」とびっくり仰天したり
夜泣きが激しいと心配で、病院の緊急外来へ電話してしまい、車に乗せて連れて行こうとしたら眠ってしまい、病院の先生にひた謝りしたり
嫌がる歯磨きも押さえつけて歯磨きの歌を歌いながら毎晩格闘しました。

下の子は、夜ぐっすり寝てくれるし、泣いてもオヤツをあげるとすぐ泣き止むし、歯磨きサボってばかりしたけど、虫歯なし。
兄弟(姉妹)とはいえ、別の人間なので、性格も好みもそれぞれ違う。
同じ言葉かけでも反応が違うのも当たり前ですね。
だから、その子に合った接し方をしないといけないのです。
親なら平等に接するべきと思い込むのは間違い。
兄弟(姉妹)一人一人と丁寧に向き合い、一人一人に合った接し方をするのが平等に愛するということだったのです。
接し方を変えることとえこひいきは違うと自覚すると楽になりますね。
子どもに「もらったお金を自由に使いたい」と言われて困っている
子どもがおじいちゃん・おばあちゃんからもらっお金を「自分がもらったお金をなぜお母さんに預けなきゃいけないの?自分で好きなものを買いたい」と言う時、どう答えて、どう対応したらいいか、迷いますね。
あるだけ全部、ゲームに使ってしまうんじゃないかと心配になります。
我が家も上の子は全然お金を使わない子で、下の子はどんどん使う子でした。
今も変わらない・・・(笑)
この問題は、子どもへの「お金の教育」であり、健全な金銭感覚を身につけてほしいという願いが込められています。
それゆえ、我慢が大事だよと教えたくなるわけです。
でも、滅多にお金を持たせてもらえず、我慢を強いられて育った人は、その反動でお金を持ったら、後先考えずにパッと使うタイプになりがちです。
また、あまりにお金に否定的になると、将来「お金持ち」になるのにブレーキをかけることにもなりかねません。
健全で豊かな金銭感覚を養うには、自分でお金を持ち、欲しいものを手に入れて満足する体験が不可欠です。
そばで見守りながら、トライ&エラーで失敗したタイミングでどうすれば良かったか、教えていくというのも大事ですね。
私の例で言えば、娘が大学生になった時、キャッシュカードを持たせました。
いちいち仕送りするのが面倒だったので、ポンと通帳に100万円入れて、この中から使いなさいと言いました。
娘たちは、少しずつおろして使っていたようですが、だんだん少なくなってくると私に言うのが嫌なので、減らないようにアルバイトに精を出していたようです。
母子家庭なので、遠慮していたのですね。
高校生の時、いつもお小遣いが足りないと言っていた下の子も、大学生になってからはほとんど仕送りの催促をせず、通帳にあるお金でやりくりしていたので、任せるのは大事だと思えました。
さいごに
『どうして私はくよくよしやすいの?自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ』を読んで、面白かったので、同じシリーズを読んでみています。
自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ 人のことが気にならなくなり、お気楽に過ごせそう
夫(家族)へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ 気持ちを察してよ〜は無理
「お気楽のヒント」シリーズは、もう1つあります。
『どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ』
私はこれらの本をAmazon Kindle Unlimited 読み放題で読んでいます。
4冊とも読み放題で読むことができます。
月980円がとっても安くてお得です。
それなのに、以前はその良さに気がつかず、なんでAmazonから毎月980円引き落としされているんだ?と混乱してしまいました。
→Amazon 980円 引き落としの謎 「無料体験後の解約」を忘れないように気をつけよう【お金は大事】
その後、再度、契約し直して今に至っています。
Amazon Kindle Unlimited読み放題には良い本がたくさんありますよ。
他にAmazon Kindle Unlimited読み放題で読んだ本を載せておきますね。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

