心がモヤモヤする時、なぜそうなるのかがわかり、解決できるといいですね。
夫へのモヤモヤとなっていますが、夫でもいいし、家族へのモヤモヤと考えることもできます。

風邪で寝ている私に「ご飯はどうするの?」ときく夫に怒り心頭!
風邪で寝込んでいる時、「ご飯はどうするの?」と聞かれるとムカッときますよね。
最近の若い旦那様は優しいから、そんなことはないと思うのですが、私たちの頃は「料理ができない男」が普通でした。
「自分の母親は多少具合が悪くても炊事していた」という影響もあるようです。
女性側はというと、「しんどいのに、なんでわかってくれないの?」という心の声が叫んでいます。
いちいち言わなくても「気持ちを察してほしい」「臨機応変に動いてほしい」と思っているんですよね。
でも、怒って愛情を催促して「察しろ!」は説明不足です。

夫側は、求められていることがよくわからず、理解不足なのもやむを得ない。
どうすればいいかというと、お願いしたいことを具体的に言葉にして伝えないといけないんですよね。
やっぱり日頃から協力しあっていれば、困った時、自然と思いやりがある言葉が出てくるはず。
過去の私は、一人で頑張りすぎて、空回りしていたなぁと苦笑いです。
テレビに文句を言う夫(家族)がプチストレス
本の中で、テレビに向かって文句を言う旦那さんにイラッとする例が書かれていました。
読んでいて、母と同居していた時、母がいつもテレビのニュースやワイドショーの話題について私に話しかけてくるのをウザイと感じていました。
「あんなことしていたらダメや」などとコメンテーターが言うことを真に受けて、教えようとするのです。
私は人の噂話や悪口が大嫌いなので、「やめて」と言うのですが、「思ったことを言っているだけなのに、なんでダメなのか」と言い返されてしまい、困っていました。
そんな時は、ネガティブな会話の波に乗らないことが大事なのです。
相手の性格や事情は、あるがまま受け止めるけれど、自分の心は自分で守り、振り回されない工夫をします。
「さわらぬネガティブにたたりなし」

- ネガティブな言葉にはもう反応しないと決める。
- ネガティブな感情がわきそうな時は、安全ゾーンに逃げる。
自分の心に余裕がない時は、さりげなくその場から離れるのもいいようです。
その場を離れられない時は、ノーコメント・ノーあいづちでスルーするのが良いですね。
「反応しない」は大事な能力です。
→反応しない練習by草薙龍瞬 「妄想」「判断」をやめれば人生が楽になるブッダの超合理的な考え方
ストレスをうまくかわす力を身につけないといけませんね。
さいごに
『どうして私はくよくよしやすいの?自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ』を読んで、面白かったので、同じシリーズ『夫へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ』も読んでみました。
『どうして私はくよくよしやすいの?自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ』については、こちらに書いています。
自分へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ 人のことが気にならなくなり、お気楽に過ごせそう
「お気楽のヒント」シリーズは、他にもあります。
残りも気になります。
- 『振り回されっぱなしでかつれちゃう 子どもへのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ』
- 『どうしたらうまくつきあえるの!? 親へのモヤモヤがパッと晴れる考え方のコツ』
私はこの本をAmazon Kindle Unlimited 読み放題で読みました。
4冊とも読み放題で読むことができます。
月980円がとっても安くてお得です。
それなのに、以前はその良さに気がつかず、なんでAmazonから毎月980円引き落としされているんだ?と混乱してしまいました。
→Amazon 980円 引き落としの謎 「無料体験後の解約」を忘れないように気をつけよう【お金は大事】
その後、再度、契約し直して今に至っています。
Amazon Kindle Unlimited読み放題には良い本がたくさんありますよ。
他にAmazon Kindle Unlimited読み放題で読んだ本を載せておきますね。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

