小さな子どもたちを育てながら、北欧テイストのシンプルすっきりした暮らしをしているMisaさん、素晴らしいです。
家具一つ一つにこだわり、お気に入りのモノだけを持つようにするとこんな落ち着いた雰囲気になるのだと感心します。
モノに縛られない快適さと、モノを厳選する楽しみを実感しているそうで、羨ましいです。
少しでもラクに掃除片づけができるように、日々模索しながら実践していること、狭い家でもすっきり暮らせるように工夫していることが、たくさんの写真とともに具体的に書かれています。
お子さんの成長や環境とともに変化していく部屋及び暮らし方を楽しみながら、家づくりをしていくという柔軟な考え方がとってもいいと思います。
暮らしは変化していくものです。
いいなと思うことを取り入れて、ただ北欧に憧れるだけでなく、少しでも理想に近づいていきたいなと私も思います。

北欧の家具や雑貨、インテリア
小さな家ですっきり暮らすために、Misaさんは風通しの良さそうな部屋づくりを意識しています。
まず、家具をくっつけて置かないこと、しかも脚つきの家具を選んで床を見通せるようにすること。
部屋の角を隠さないことも視覚的に圧迫感を抑える効果があるようです。

確かに、小さめの脚つきの家具というのは、いい空間を演出しますよね。壁面の使い方もオシャレです。
まず、モノが少ないから可能なスタイルですね。
ひとり暮らしでもこんな空間で暮らしている人はほぼいないでしょう。これで4人家族だというのですから、すごいです。私はこういうシンプルなお部屋、とっても好きです。
散らかっても10分で片づけられる
必要なモノが適切な位置に整然と収納されているので、旦那さんもお子さんたちも自分で片づけることができます。
洗面台の鏡の裏の収納の仕方を見て、愕然としました。

こんなにガランとしている棚ってすごくないですか?
裏面だから、もっとゴチャゴチャ入っていてもおかしくないです。
Misaさんも「本の中の写真がきれいなのは、ちゃんと片づけた状態で、プロのカメラマンさんが撮ってくれたからです。」と書いていますが、まず普通はもっともっとモノが多くて、たとえプロが撮ったってギッシリ詰まっているものです。
写真を見る限り、家中どこもこんな感じでスッキリしています。
「散らかっても10分で片づけられる」ためには、やっぱりモノの絶対数が少ないことが必須条件です。
もちろんMisaさんの家も日中は、お子さんたちがかなり散らかすようですが、おもちゃも含めて寝る前には必ずみんなでリセットするそうです。
手間をかけない掃除
我が家と同じようなシステムキッチンで親近感がわきました。

Misaさんは、調理前と片づけ後にパストリーゼで拭いて除菌しています。布巾もこまめに煮沸したり、つけ置きしたり。
IHコンロは使うたびにアルカリ電解水スプレーをして、布巾で拭き、焦げつきが気になったら、クリームクレンザーを垂らして丸めたラップでこすってきれいを保っているそうです。
Misaさんが言う「手間をかけない掃除」とは、小さな手間をかけて汚れないようにしているということでした。
子どもの自信を育む家
長男が小さい頃、なかなか言葉が出なかったことで、子育てに悩んで自信を失いかけていたと言うMisaさん。
4歳頃になるとグッと成長してきたそうですが、のんびりマイペース型の彼に「できたね!すごい!ありがとう!」をたくさん言える家にしたいと毎日、試行錯誤しているそうです。
気が散るおもちゃを視界から外して、食事やお話に集中しやすい空間づくりを意識しているという点が素晴らしいと思います。
見せ方や伝え方を工夫するだけでも、子どもたちの「できた!」を増やすことができる、とMisaさんは失いかけていた母親としての自信を、子どもを褒めることで自分が回復していったと言うのです。
「なんでできないの!」と怒らなくても、お互いが気持ちよく過ごせる仕組みを考えているって、親として最高の姿ですよね。
家を「子どもたちが自信を育む場所」にしていきたいという親心、なんと素敵なことでしょう。
お母さんがそんな気持ちでいたら、絶対、家族みんなが幸せに暮らせると思います。
昔の私にも教えてあげたかったです。
さいごに
子どもが自分で片づけられるように、一目でわかりやすく工夫してきたら、大人にも快適だったと書いてありました。
ただ、何にでも絵や写真・ラベルを貼ればいいというのではなく、見た目をすっきりとシンプルに整えながら、視覚でもわかりやすいのが理想的。
収納って工夫が必要ですね。
美しく片づいた状態を無理なく保てるようにするには、どうしたらいいか、自分にとって出しやすく戻しやすい収納法を考えるのがちょっと楽しみになってくる本でした。
簡単に片づけられる仕組み、その分量、ライフスタイルに合ったモノの持ち方に、時間をかけて真剣に「向き合う」のが一番重要とのこと。
これからの暮らし方の参考にしたい本です。
私は今回、この『北欧テイストのシンプルすっきり暮らし』をAmazon Kindle Unlimited 読み放題で読みました。
月980円がとっても安くてお得です。
それなのに、以前はその良さに気がつかず、なんでAmazonから毎月980円引き落としされているんだ?と混乱してしまいました。
→Amazon 980円 引き落としの謎 「無料体験後の解約」を忘れないように気をつけよう【お金は大事】
その後、再度、契約し直して今に至っています。
Amazon Kindle Unlimited読み放題には良い本がたくさんありますよ。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

