子育てをしながら働くママGeminiさんは、DIYが得意で家中を自分でリノベーションして、カフェのような家に住んでおられます。
Geminiさんのブログはこちらです。
→Natural weather インテリア&収納 日々のくらしごと
フルタイムの共働きご夫婦でお子さんは小学生2人。
インテリアが本当に素敵で、女子だったら誰もが憧れると思います。
Geminiさんのインテリアを見ているだけで楽しくなる雑誌のような素敵な写真がいっぱいの本なのですが、それ以上に素晴らしいことがあります。
それは、旦那さんも子どもたちも、みんなどこに何があるか、わかっているということです。
はっきりわからなくても、自分でそこを見たら見つけることができると言った方が正確かもしれませんね。

収納がきちんとしているとか、ラベルが貼ってあるとか、使う場所に必要なモノが置いてあるとか、そういうことももちろんですが、家族全員が家が大好きというのが重要ポイントなのです。
どういうことかと言うと、それぞれのお気に入りの場所をGeminiさんが作っているからなのです。
お気に入りの場所を作る
素敵なおうちを建てたのね、と思うところですが、このほとんどがDIYによるリノベーションだと言うから驚きです。

カフェのような空間を作りたい。
そう思っても、普通のおうちがカフェのような空間にはなりませんよね。
家のメインカラーを「白」にすると決めて
- シルバーの換気扇と冷蔵庫に白いカッティングシートを貼る
- 白木のカウンターをカッティングシートで白に変身
- 白く塗った板を貼って腰壁風に
- 茶色の食器棚を白くペイントし扉を外してオープンに
- 白いタイルの天板が自慢の手作り収納棚
- 壁を雰囲気のある漆喰に
こんなこと、素人ができるなんて凄すぎます。

本の中で細かい部分まで全部詳しく写真入りで紹介されていて、ホント見ていて楽しくて仕方ありません。
お子さんの空間も素敵です。
リビング横の子どもコーナーは、リビングから見えないように勉強机を目隠ししています。

こんなかわいい「ままごとセット」がママの手作りだと言うのですから最高ですよね。

ままごとの道具は「これ、どこに入れる?」と相談しながら収納場所を決めたから、娘さん一人で片づけができるそうです。

インテリアにマッチするキッズベンチを置いてある上の窓は、障子を外してリメイクした窓枠なんだそうです。
ここが和室だったなんてこと思いもよりません。
自分で自分の家をお気に入りの空間にリノベーションするって、こんな楽しいことなんですよね。
夢のようです。
「あったらいいな」をあきらめない
Geminiさんは、いつもバッグにメジャーを入れているそうです。
収納グッズは、引き出しや棚にピッタリ入るサイズが見つかるまで探す。
オススメの収納グッズがたくさん紹介されていたのですが、私が欲しいモノは

顆粒だしなどの保存に。片手で開けられ、四角いので無駄なくしまえます。Geminiさんは、ふたにラブリングして上から見て分別しやすくしていました。

ラップを入れ替えて使用。シンプルで何度出し入れしても型崩れしない丈夫さが魅力だそうです。Geminiさんの収納グッズはほぼ「白」で統一されています。

クローゼットの引き出し内で、下着やストッキングなど衣類の小分け収納に便利。仕切りは折り曲げて移動が可能だそうです。

布ボックスで、優しい肌触りで服やおもちゃの収納におすすめとのこと。
インテリアにこだわる人って、上手に見つけてきますよね。
インテリアの写真を撮る
Geminiさんは、ブログのためにインテリアの写真を撮ることがとっても役立っていると言います。
「写真の邪魔だな」と思ってよけたモノは、「本当に必要なモノ?」と考えるきっかけになるからです。
なるほど、なるほどですよね。
さいごに
スッキリ暮らすために、生活感のあるものを隠しているけど、飾りのない無機質な家は落ち着かないから、日々の暮らしを豊かに楽しむために、季節に応じてかわいい小物を飾るコーナーを大切にしているというのもいいなぁと思います。
クリスマスやハロウィンなども楽しい演出をされていることでしょう。
家を飾るって、大事ですね。
捨てることばかりしてきたし、何もないほうが掃除が楽と思ったりしていました。
なかなかこんなかわいい空間をつくるというのは難しいと思うけど、「捨てる」が終わったら、次は「飾る」にもチャレンジしてみたいなぁと憧れました。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

