掃除が嫌いな人が多いですよね。
私もずっと嫌いでした。
だって、いつも「大掃除」だったから。
どうしてここまで汚くしてしまったのか、と嫌になりますが、一生懸命こすったり、強い洗剤使ったりしてみて、やり過ぎて数々の失敗もしてきました。
そんな状態の時は、「重曹とクエン酸で・・」とか言われても、「そんなものじゃ取れないよ!」とむかっときていましたね。
汚してしまった時、どうしたらいいのか、それを教えてくれる本も大事だと思います。そして、漫画だと特にわかりやすい。

雑誌の印刷が転写されてしまった時は
雑誌などを床やテーブルの上に直置きしたら、印刷内容が転写されてしまったということありますよね。

インクは除光液で取れるそうです。
ただし、ワックスがハゲてそこだけ白くなる可能性もあります。
油で拭き取ったあと、ワックスをかけ直せば元に戻るそうです。
コンロ周りに油汚れがこびりついた時は
コンロ周りは、使ったらすぐ汚れを拭き取るのが一番ですが、焦げついてしまってお手上げになることもありますよね。
特にゴトクの焦げつきを落とす時は、重曹を入れたお湯で10分煮た後、こする。
ですが、それが面倒くさい場合は、「スクラビングバブル 油汚れに強いキッチンクリーナー」を使うと良いそうです。
シューっと全面にスプレーして、2〜3分おいて拭き取るだけでピカッときれいになるらしい。
前の家の、油とホコリでベットベトになったタイル壁にも使いたかったなぁ。スプレーして2〜3分おいてスクレーバーでこそげるとピカ-ってなるみたい。
三角コーナーの代わりに「ポリ袋エコホルダー タワー」
三角コーナーはヌメヌメになるので、ぜひ手放したいですね。
その代わりに、山崎実業「ポリ袋エコホルダー タワー」これ、めっちゃいいです。私も使っています。

畳めるので片づけも簡単で、汚れたら洗えますが、汚れないので洗う必要もありません。

家具を買うときは、ロボット掃除機が入れるように足が高くなっているモノを
今後、家具を買うときは、ロボット掃除機が入れるように足が高くなっているモノを買いましょうということも大事です。

中が斜めになっていると、ロボット掃除機が入っていって途中で止まってしまうため残念なことになります。


さいごに
漫画なので、軽く一気に読めました。
御手洗さんご自身は、マメに掃除するので家がきれいで、周りの「汚くなってしまった人」からどうしたらいいか相談を受けて、答えている形の展開です。
そう言えば、私も今でこそ比較的きれいをキープしていますが、仕事していた時なんて、本当に汚い状態で、掃除するときはいつも大掃除でした。
だから、強い洗剤ばかり使っていました。
本当は手にも環境にも良くないとわかっていても、それを使わないときれいにならないのですからしょうがないですよね。
そして、一度きれいにしてから、きれいを保つようにコツコツやるしかないのです。
でも、忙しいとまた掃除できなくて、また汚してしまったら・・・優れた洗剤やいざとなったらプロに頼るのもありだと思います。
こういう本を読むと、結局、汚さないように毎日ちょこちょこ掃除するのが大事なんだなぁと実感できますよ。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

