メンタリストDaigoさんの『自分を操る超集中力』を読みました。
説得力があり、一気に読んでしまいました。
集中力の源は、前頭葉のウィルパワー
【ウィルパワーの総量には、限りがあり、集中力を使うたびに少しずつ消耗していく】
これです、これ!
やる気が起きなかったり、やる気はあるんだけど結局できなかったりする原因。
また
【ウィルパワーの出どころは1つしかない】
「企画書を仕上げること」と「間食のチョコレートを我慢すること」というまったく関係のないはずの行動でも、使われるウィルパワーの出どころは同じ(@_@。
つまり、「仕事が行き詰っているからダイエットが続かない」「家族とギクシャクしていて、仕事に集中できない」は自然なこと・・・
ウィルパワーが消費されてしまい、脳が休息を必要とする状態になっている!
集中力を鍛える2つのアプローチ
1つは、トレーニングによってウィルパワーの総量を増やす方法。もう1つは、ウィルパワーの消費量を、日々の行動や習慣を変えることによって節約していく方法。
集中力を起動して、すぐ没頭できる自分に変わる7つの方法
(1)スマホや不要なモノから離れ、自分だけの「集中空間」を作る
(2)「姿勢」よく座り、15分に一度は立ち上がる。
(3)食事・良い間食・水分補給が大事
(4)感情の特性を知って、喜怒哀楽すべての感情を集中力に変換する。
(5)即時判断が、ウィルパワーの浪費を防ぐ。
(6)運動で、脳が鍛えられ、疲れにくい体質に変わる。
(7)瞑想の習慣化で、脳がデトックスされ、ポジティブな感情が持続する。
成功するためには、絶対「集中力」が必要
私は以前、中学生の部活動の指導をしていて、試合に勝つときと負けるときがわかりました。
強い相手に、無心で戦っているときは、普段以上の実力が出せるのに、あと1点でという場面になって、「えっ、勝てるの?」と思った瞬間から、バタバタバタとミスが続き、「惜しかった」という結果になります。
最後の最後まで「勝てる」「できる」と信じて、黙々とやっていれば、勝利の女神はちゃんと微笑んでくれるのに(^^)/
いろんなことをやろうとせず、できることを短い時間で集中して取り組んでいけば、必ず確実にできていくんですよね。
忙しくて、やることがいっぱいあって、ちょっと疲れているけど頑張りたい人に、この本をオススメしたいです。
応援していただけると励みになります(^^)