今年中、年末までにやっておきたいことを早めにやり始めたいと思います。
ミニマリストTAKERUさんがYouTube動画で言っていた、2021年を良い年にするために「年末までに終わらせるべき10のこと」に刺激を受けました。
良いと思ったことは、ぜひすぐにやってみてくださいとのことだったので、背中を押されたような気持ちになって、やっていきたいと思います。
まずは、「来年の予算を立てる」です。

実は、私は、家計において年間予算というものを立てたことがありません。
でも、仕事をしていた時、職員厚生係として2年間予算・決算を立てて全体に報告したことがあります。
1年で収支報告しなければならないので、大変でしたが、今となっては良い経験をさせてもらったと思えます。
同じようなことを家計でやってみました。
- 収入の部
- 支出の部
もちろん予算を立てる時、決算を参考にします。
今年の分をざっと書き出してみました。
思ったより、固定費がすっごく多くてびっくりしました。
税金はもちろん大きな金額ですが、意外と習い事の毎月の月謝や美容院・犬のトリミング代なども年間で計算するとすごい合計金額です。
また、ネット関係で毎月自動引き落としされているものも1つ1つは月580円だったり、1000円だったりするのですが、細かく全部合わせるとかなりの金額でした。
それでいて、コロナがおさまった段階で観劇にも行きたいし、11月にはまたハワイ島へいくつもり満々です。

その分の予算も組んでおきました。
そして、収入の15%を貯蓄・投資に回そうと思ったら、今の段階でギリギリでした・・・。
ヤバい、無駄遣いできないんだ・・・と自覚できて、とっても良かったです。
今まで、予算なんて立てたことがなく、自分がいくら使っているのかも把握できていないというザルでしたが、来年からキッチリできそうです。
予算を立てるなんてこと、年末近くなったら、絶対余裕なくてできないと思います。
そして、お正月早々、お年玉や初詣、初売りなどでお金が飛んでいきそうでした。

来年は、時間とお金を自分のコントロール下に置くことを目標にやっていきたいと思います。
1年分の予算を立てる
会社などでは当たり前にやっていることを家計でもやるときっとお金の使い方が上手になると思います。
もし、やってみようかなと思われた方は、ぜひ、年末まで待たず、早めに通帳をチェックしてみてくださいね。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

