トイプードルの健太4歳、オシッコする時、シートからはみ出ることがあります。
普通、オシッコシートってオシッコ3回分くらい大丈夫と言われています。
ところが、健太は変にきれい好き?で、すでにオシッコしてあるところを避けてオシッコするんですよ。
そのため、端っこの方にオシッコして、シートの外まで汚れるというわけ。
そのたびに床が汚れるのが嫌で、下に敷くモノを買って使ってみました。

裏が防水になっているので、漏れません。
ところが、しばらく使ってみて、これはダメだと思いました。
なにしろ、この敷き物を洗って干すのが大変だったのです。
それで、いろいろ探していてたどり着いたのが、ゲージの専用トレーです。

これなら、汚れてもサッと拭き取ることができます。
なんでもっと早く気づかなかったのかなぁ・・・と思いますが、まぁ、試行錯誤してやっとたどり着いたという感じで、しょうがない。
「失敗品」だった敷き物は、捨てます。
勉強代ですね。
実際に買って使ってみないと、わからない。
そういうことってありますよね?
慎重に考えて、無駄な買い物をしないようにするのも大事だけど、いろいろチャレンジしてみることだって悪くない。
強いて言えば、2枚組を買わず、たとえ割高になっても1枚だけにしておけば、もっと良し。

今日の「1日1捨」は、健太のオシッコシート下の敷き物でした。
2月いっぱい運動の習慣化グループの人たちと一緒に「1日1捨」を続けています。
今まで捨ててきたモノたちは↓↓
新しいプリンターを買ったので、古いほうをメルカリに出品【使えるモノは上手に断捨離】
「春財布」使い始めるので、今まで使っていたお財布とお別れする【古い方の断捨離】
古いタオルや布巾を捨てる【使わないモノを寄付するのも断捨離】
いらなくなって使わないモノを捨てるとスッキリします。
明日も捨てます。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

