毎日、日記記事を書き続けてきました。
書けなかった日は、次の日に前日のことを書きました。
そこまでしないといけないかなぁという気持ちもあったけど、毎日コツコツやることが大事と思っていました。
思い込んでいましたと言ったほうが正確かもしれません。
2日分溜まってしまった
なんだかんだと忙しく、一昨日の分と昨日の分の日記記事を書いていません。
今朝の段階で、とりあえず昨日の分を急いで書こうかな、一昨日の分と昨日の分と一気にササッと書いてしまおうかなと思っていました。
朝散歩で健太と一緒に外を歩く前までは。
ところが、散歩を終えて家に帰ってくると気分が変わっていました。
川でカルガモの親子が泳いでいるのを見たらテンション上がりました。

散歩を終えたら気分が変わっていた
帰り、河川の土砂をあげる工事をしているところで水の中で働く車たちを見て、子どものように嬉しくなりました。

毎日書かなくてもいい。
書かない日があってもいい。
必ずしも書かなくてもいい。
もちろん毎日の記録をきちんと綴ることの意味は大きいと思います。
でももしかしたら1週間に1回でも十分かもしれない。
月に1回の振り返り記事は、ブログ全体のことを書きたいから、日々の記録は、 これからは1週間に1回テーマごとに振り返りをしよう。
それがいいんじゃないか?
そのほうがいいんじゃないか?
そう思えてきました。
形を変えてみよう
結局、1週間に1回というペースになるけど、テーマごとに続けるんかい(笑)
うまくいかないときは、何かを変えていったほうが良いのですよ。
変えるチャンスなのです。
「達成欲」は私の『強み』
また新たな目標を立てて、それに向かってコツコツやっていくことになります。
それが私の『強み』なんですよね。
私の『強み』は、立てた目標を達成できること【ストレングスファインダー】
とにかく、今までのようにただ毎日、記録を綴る日記記事は卒業します。
今まで続けてきたことでも、もう新しい形に変えようと思ったら、とっととやめて新しいチャレンジに切り替えていきます。
「達成力』が強い人は、意味がないことにも頑張ってしまう傾向があるとのことだったので、無駄なことはやめますね。
さいごに
Gallup認定ストレングスコーチ しずかみちこさんのコーチングを受けた時の記事はこちらです。
→【ストレングスファインダー】自分の『強み』は、うまく使って初めて『強み』となることを知る
Gallup認定ストレングスコーチ しずかみちこさんのブログは、こちらから
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

