かなりたくさんの食器を捨ててきました。
それでもまだたくさん残っているのは、娘たちと一緒にご飯を食べるとき用に4人分くらいずつ食器が揃っていたらいいかなと思ったりするからです。
でも、そんな機会はそんなにあるわけではありません。
もっと思い切って捨ててもいいのかなと思いますが、まぁ様子を見て少しずつ判断していこうと思います。
まずは、現時点でこれから多分使わないだろうなと思うモノを並べてみました。

燃えないゴミとして出すのは、来月11/4なので、それまでによく考えようと思います。
まだたくさん食器があります。

普段使う食器は取り出しやすく別にしてあります。

以前、母と同居していた時、喧嘩しながら、こっそり食器を処分していたのが懐かしいです。


昔は、お祭りの時や法事の時、たくさんお客さんが来て、母はいっぱい料理を作っていました。
今も大家族の家は、たくさん食器が必要でしょうね。
でも、私はなんと言っても「ひとり暮らし」だから、これからもっともっと食器の数を減らしていってもいいと思うのです。
【1日1捨】 毎日1つずつ手放し、家の中のモノを少しずつ減らしていく 2020年10月の記録
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

