和室にテーブルを入れました。
築55年、昭和40年に建った実家は、純和風の家です。
座敷に続く和室を客間とし、縁側がある日当たりが良い部屋は、普段は使われない特別な場所として存在します。
私がこの写真を載せた時、何人もの方から、実家と同じ光景と言われました。
座布団まで同じような絵柄だと(笑)
そうなんですよね。
昔はみんなこんな感じだったんだと思います。
今、こんな部屋がないのは、不要だからです。
普段使わない部屋のために、家の中の一番良い場所を空けておくなんて、もったいないそのものです。
モノなら、いらないから捨てる、ということになりますが、さすがにこの部屋をリフォームしてフローリングにするのは、座敷と続いている関係で大掛かり過ぎます。
お金もかかるので、このまま、使える部屋にアレンジすることにしました。
自宅のコタツテーブルを運んできました。
普通のダイニングテーブルより、若干和風です。
そして、6畳で狭いので、座面が回転する椅子を購入しました。
なんと、2脚で9800円、しかも送料無料です。
(注)私が購入した段階(2020年7月25日)では、2脚9800円(税込)でした。
座面が回転するので、椅子の出し入れがなく、畳の傷みも軽減できそうです。
また、後ろの圧迫感もそこまで感じなくてすみそうです。
ついでに縁側のソファーのところもローテーブルを追加してみました。
これは、新たに購入したのではなく、リクライニングチェアーを捨てた時の相棒が残っていたモノです。
捨てられずに持っていて、今、ここで生き返るように使ってあげることができて良かったです。
今まで、ずーっとほとんど使われなかった部屋が、大きなコタツテーブルをドーンと入れたことで大変身しました。
和室にテーブル
周りが古いままでも、中を今の自分が過ごしやすいように変えてしまってもいいのだ!
古い固定観念を捨てて自由になろう。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。