好きじゃないことって、どうしても後回しになります。月1回、とりあえず1か月分の書類をファイルに入れるということを繰り返すことができるまでに成長した私ですが、わからず同じものを同じ場所に収めるというレベルなので、それが1年分たまって、新しいファイルを作ってまた1からというときに、モチベーションが下がりました。というか、自分が何のために同じものをファイルに入れているのか、実はあまり意味が分かっていないのです。
これは、実は、去年の5月5日のブログの写真です。
このころは、まだ混とんとしていました( ;∀;)汚部屋ブログが懐かしい⇒書類の整理は移動しただけ
とりあえず、保管しているだけ。
普通、次に使うものを保管しておくと思うのですが、次に使わないものも何年間か保管しておかなければならないということで保管。次、どういうときに必要なのか、わからないのに保管。まぁ、保管というのは、そういうものなのでしょう…。苦手です。
捨てたい症候群に襲われるが、捨ててはいけない。
いつか使うかも・・・のいつかは来ないから捨てると考えてきたのに、書類は、いつかが来たら大変でしかも保管の義務があるらしいから、捨ててはいけない。めんどくさい・・・。大事か大事でないか、自分で判断する能力がないから、捨てられないし、上手な保管の仕方もできていない。でも、たぶん、もう少し、同じことを繰り返せば、毎年のことで、確定申告に必要なものか、そうでないかぐらいはわかるようになるだろう…とにかく、もうしばらくわからないまま、捨てずに保管するしかない。
せめて、気持ちよく整理整頓したい。
あまりにファイルがお粗末でバラバラで、これではやる気が出ない!どういうファイルにすれば使いやすいのか、悩み中なので、まだすっきりそろえられないが、せめてとんでもない色だけやめる!
テプラでラベルをつける。
ファイルの背表紙にラベルをつけて、整頓しよう。
まとめ
まだ保管すべき書類の全体像がつかめない。毎年、どういう書類をファイリングしていかないといけないか、わかったら、それに合わせて使いやすいファイルをそろえたい。さらに、現在進行形の「今年度分」と保管用の「過去の分」を分けて、過去の分は、平成〇〇年度とまとめて保管するようにしたい。できれば、夜中にやりだすのでなく、日中のお仕事として、書類整理の時間を作っていきたい。1か月分ためて、ファイルに入れるのでなく、その都度、ファイルに入れていくようにしていけば、もう少し、「大変」「苦手」の意識が軽減されるかもしれない。掃除と同じと理解しよう。1か月分ためないで、せめて週1回、片づけるようにしたいものだ・・・
頑張った!
ぽちっと応援していただけると励みになります(^^)