携帯電話をAndroidからiPhoneに替えて、だいぶん慣れてきました。
電話帳の連絡先も写真もLINEの友だちも、全て移行できたので、何の不自由もなく過ごせています。
ただ、LINEのトーク履歴が消えました。
となると、中身がなくなったLINEグループは、改めて不要のものに思えてきました。
いろいろ退出していると、昨年10月のスタジオSeri3周年記念のために私が作ったLINEグループもあることに気づきました。
作った本人も忘れていて、誰も退出していませんでした。
もうやりとりしていないグループから退出しない理由
既にイベントが終わっていて、もう連絡を取り合うことがないのに、まだLINEグループが残っているのには、いくつか理由があります。
・アルバムの中に写真が残っているから
・「退出しました」と表記されると「出て行った!」と思われるのが嫌だから
・単に消すのを忘れているから
どれも大したことない理由です。
終わったものは、どんどん捨てる。
終わったものをどんどん捨てることに抵抗を持つ人もかなりいます。
でも、私は、これからどんどん身軽になっていきたい。
ごちゃごちゃしていると大切なものが見つけづらいです。
「今」「これから」を大事にしたいから、終わったものはどんどん捨てていこうと思います。
思い出は、ブログに残す。
私にとって、ブログは自分自身のアルバムです。
いつでもどこでも見ることができるし、ちゃんと時系列に整理されていて、カテゴリー別にも検索することができる。
こんな便利な日記帳兼アルバムは、ないです。
だから、ブログに記録していけば、それで十分なのです。
さいごに
LINEは、本当に便利で、グループは重要なコミュニケーションの場です。
今よくやりとりしている「還暦同窓会」のためのグループも、本当にこれがあって助かっています。
70名くらいが登録している同級生全体グループは、同窓会当日、さらにメンバーを増えることでしょう。
20名で運営している幹事グループは、当日が終わったら、まず、グループを作った私が率先して、退出したいと思います。
必要な時に必要なものを活用する!
それができる60代になりたいです。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。