朝、母から電話あり。
何事かと思えば、「まん防」延長になったから、今月いっぱいデイサービス行かないって。
ケアマネージャーさんへ連絡
「あんた、新聞にでっかいのに出とる」
施設の自分の部屋に地元「北國新聞」を配達してもらっている母。
石川県も3月6日で終わるはずの「まん防」が延長されたとデカデカと出ていると。
私は、と言えば、新聞もとらず、テレビも見ず。
で、結局、「3月もデイサービスに行かない」ことをケアマネさんに電話して伝えてほしいと。
自分で電話すればいいのに・・・と一瞬思ったけど、できないから私に頼んでるんだよな・・・と思い直し、「わかったよ、電話しておく」と即答。
高齢者は出歩かずに施設内に隔離されて、そこでじっとしているのが一番安全。
それをちゃんとわきまえて、自分が感染しないように、また自分がウィルスを施設内に持ち込まないように、と気を付けることができる母はエライ。

私、施設入るの嫌だな
そして、私は思ったのです。
私、施設入るの嫌だなって。
コロナがおさまっても、これからもずっと様々な感染症が発生すると思うのです。
その度に自由が奪われます。
動けない状態ならやむを得ませんが、それでも2年もの間、ずっと施設内に拘束されるのは辛すぎます。
娘たちの負担になりたくないから、と思って、適当な時期に有料老人ホームへ入るつもりでしたが、やめますわ。
ギリギリまで家で自由に暮らします。

さいごに
コロナのおかげで、たとえ外出・面会が自由な有料老人ホームでも、一旦、感染症が流行するとその「自由」はなくなるのだということがわかりました。
「自由」であり続けるためには、自宅にいるのが一番です。
何歳になったら施設に入ろうかな〜なんて思いが吹っ飛び、「最後まで在宅で」に決めました。
人生設計のやり直し(笑)
とにかく健康第一です。
楽しく過ごします。
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

