もっと「お気に入り」のモノだけに囲まれて暮らしたい。
その思いから、今あるモノと向き合ってみることにしました。
お気に入りの家で暮らすためのお片づけプロジェクト「家中まるごと棚卸し お気に入り空間づくり」始めます
少しずつじっくり家中を見直し、今の自分にとって、ひとつひとつが本当に必要なモノなのかも確認していきます。
期限なく進めていると、本当にあゆみが遅いです。
寝室のクローゼット、旅行鞄を終えて、思い出がいっぱいの棚をチェックします。
家中まるごと棚卸し お気に入り空間づくり(3)クローゼットの中のモノ全部点検
家中まるごと棚卸し お気に入り空間づくり(4)旅行カバンの中を点検(18点)
寝室の棚は、本当は重要書類を入れるための書棚として作ったものです。
でも、ここにたくさんのファイルを入れて、部屋に鍵を閉めて、その中で寝ていたらしんどくなりました。

最近は、この写真を見ると笑えてきます。
なんでこんなことになるんだろ・・・って。
床にモノが散乱って、どーゆーこと?って思うけど、こーゆーことなんですよね。
当時の私の頭の中がこんな状態だったんだと思います。
今は、スッキリですよ。

寝室に書類を置くのをやめたのです。
幸せな気持ちになる大切なモノだけを飾ってあります。
お気に入りポイントが2つあります。
まず1つ目は、今まで観た劇やミュージカルなどのパンフレット。

劇団四季はかなり観に行きました。
ちょっとサイズ感が違ってはみ出しているのは、三浦春馬くんと小池徹平くんのKinky Boots。
もう2度と観ることができないね。春馬くん、とってもカッコ良かったよ。ハイヒール履いて女装してたけど。

お気に入りポイント2つ目は、旅行雑誌。

『いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日』は、眺めているだけで楽しくなる。
『いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日』コロナが終息したら旅に出よう!
50代からの旅行雑誌は、2020年4月号から予約したら、そのままずっと行けずに本棚に眠っていた。

すごくいい雑誌なんだけど、今は見ていても虚しいので、2021年5月号でストップ。
2020年4月に行く予定だった草津温泉も、コロナがおさまったら、必ず行きたい。

御朱印帳も出番がない。

一番左のピンクの御朱印帳は、ハワイの出雲大社で購入したもの。
早くまたハワイへ行きたいなぁ、日本中いろんなところへ行きたいなぁ、劇やミュージカルも観に行きたいなぁ、そんなことを考えながら眠る。
寝室の棚卸しが遅くなったのは、何度も何度も見直しをして、よりお気に入り空間になるよう、モノを厳選していたからです。
旅行雑誌はいつか手放すけど、劇やミュージカルのパンフレットはきっと一生手放さないと思います。
宝物です。
ベッド(寝具含む) | 1 | |
健太ゲージ(トイレ・ベッド・水) | 1 | 3 |
健太用カゴ(除菌シート・袋・オシッコシート) | 1 | 3 |
ルーロ | 1 | |
ブラーバ(シート類) | 1 | 3 |
カバン | 3 | |
額 | 8 | |
懐中電灯 | 1 | |
目覚まし時計 | 1 | |
カゴ(目薬・ティッシュ等) | 1 | 4 |
生け花免許状類 | 1 | |
本 | 3 | |
写真 | 2 | |
パンフレット類 | 31 | |
写真集 | 2 | |
思い出のもの | 5 | |
健康ファイル | 2 | |
アルバム | 1 | |
合計 | 7 | 71 |
今日、確認した寝室の中のモノは、合計78点でした。
クローゼットの中に119点、旅行かばんの中に18点、そして棚の中及びベッド+健太のゲージで78点、総合計215点でした。
点検しながら、少し処分しました。
前回2月に棚卸し作業をしたときは、231点だったので、少しだけ減りましたね。
→家中まるごと棚卸し 部屋別もちもの数の把握(10) 「 寝室&クローゼット」編 231点
本当は、これから処分しようと思って、ここにカウントしなかったモノもあり、若干ごまかしありです。
別の部屋へ移動するという裏の手を使ってしまいました(笑)
寝室は思ったよりうんと大変だったので、次はトイレでちょっと楽をします。
少しずつ家全体を「お気に入り空間」にしていきます。
お気に入りの家で暮らすためのお片づけプロジェクト「家中まるごと棚卸し お気に入り空間づくり」始めます
家中まるごと棚卸し お気に入り空間づくり(2)玄関に防災リュックを置く(中身49点を総チェック)
家中まるごと棚卸し お気に入り空間づくり(3)クローゼットの中のモノ全部点検
家中まるごと棚卸し お気に入り空間づくり(4)旅行カバンの中を点検(18点)
ブログランキングに参加しています。
下のお花を「ぽちっ」と押して、応援していただけると嬉しいです。

